• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

特発性間質性肺炎急性増悪の新規バイオマーカーの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K09636
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関独立行政法人国立病院機構近畿中央呼吸器センター

研究代表者

新井 徹  独立行政法人国立病院機構近畿中央呼吸器センター, 臨床研究センター, 呼吸不全研究部長 (00537772)

研究分担者 松室 昭子  独立行政法人国立病院機構近畿中央呼吸器センター, その他部局等, その他 (00470196)
井上 義一  独立行政法人国立病院機構近畿中央呼吸器センター, 臨床研究センター, 臨床研究センター長 (90240895)
広瀬 雅樹  独立行政法人国立病院機構近畿中央呼吸器センター, 臨床研究センター, 流動研究員 (90470195)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード間質性肺炎 / 急性増悪 / 予後因子 / サイトカイン / 特発性肺線維症 / 特発性間質性肺炎 / PDGF / RANTES
研究成果の概要

特発性肺線維症(IPF)を含む、特発性間質性肺炎(IIP)の急性増悪は予後(寿命)が非常に悪い病態である。IPF診断時の血清サイトカインの中で、IPFの予後や急性増悪を予測する最も重要な因子はplatelet-derived growth factor(PDGF)であった。また、IIPの急性増悪例の増悪時の血清サイトカインの検討では、発症時のRANTES低値、1週間後のIL-10高値が予後不良因子であった。

自由記述の分野

びまん性肺疾患及び間質性肺炎

研究成果の学術的意義や社会的意義

IPFや、IIPの急性増悪の発症や予後の予測に有用なサイトカインは、これらの疾患、病態における、そのサイトカインの意義を示すと考えられる。したがって、PDGFを抑えることはIPFの予後を改善する可能性がある。また、RANTESは創傷の治癒に働くサイトカインであり、この低値は創傷治癒を遅らせ、予後不良に繋がる可能性がある。これらの知見が、新たな治療戦略、治療薬に繋がる可能性があると考える。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi