研究課題/領域番号 |
17K09637
|
研究機関 | 株式会社関西メディカルネット(関西電力医学研究所) |
研究代表者 |
立花 直子 株式会社関西メディカルネット(関西電力医学研究所), 睡眠医学研究部, 部長 (10291501)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 睡眠時無呼吸症候群 / 経鼻的持続陽圧呼吸療法 |
研究実績の概要 |
関西電力病院睡眠関連疾患センターにて半年以上経鼻的持続陽圧呼吸(CPAP)療法を受けている閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)患者に対して、CPAP機器に記録されている使用データをダウンロードし、アドヒアランス良好な患者(1夜の使用時間が平均4時間以上かつ全体の日数の80%以上を使用している者)を抽出した。平成29年度は9名の患者の協力が得られた。 これらの患者に対して、主観的な睡眠データと客観的な睡眠および覚醒レベルのデータとを収集した。 前者としては、ピッツバーグ睡眠質問票、ノルディック基礎睡眠調査票、エップワース眠気尺度を用いて、不眠や昼間の眠気等の症状の有無や程度を把握した。後者としては、①腕時計型の携帯型活動量計を装着させ、14日間の睡眠・覚醒リズムのを記録、②携帯型睡眠評価装置を自宅に持ち帰り検査とし、CPAPを使用している任意の1夜について残存する無呼吸・低呼吸と睡眠内容とを数値化、③来院時に反応時間検査装置を用いてパフォーマンス(覚醒レベルの数値化)を測定した。 ②の携帯型睡眠評価装置を用いることによって、CPAPを使用してもある程度の無呼吸・低呼吸が残存しており、CPAP機器の内蔵データとは必ずしも一致しないことがわかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
CPAP治療を受けている患者は、全般的に健康で定職についている者が多く、保険診療下で必要とされる1か月に1回(暦月に1回)の受診日(全予約制)と別個に機器返却のために来院することができず、機器のターンオーバーに予想以上に日数を費やした。したがって目標の患者数20名を達成することができなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
自宅検査によるデータ収集が中心となっている研究であるため、これについては、今までと同様の方法を継続するが、機器のターンオーバーを早めるために1夜のみの検査である携帯型睡眠評価装置については、持ち帰り日より2-3日以内に使用していただき、その時点で検査機器を安全に宅配便返送できるようなシステムを構築する予定である。、
|
次年度使用額が生じた理由 |
検査機器使用説明、機器データダウンロードおよびデータ入力作業のためにアルバイト勤務者を必要としていたが、当初適当な人材が見つからず、その分を研究者自らが行っていたため、謝金として計上していた分が余ることとなった。
|