• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

気道上皮糖鎖修飾を標的とした難治性喘息新規治療機軸の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K09645
研究機関千葉大学

研究代表者

廣瀬 晃一  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任教授 (90400887)

研究分担者 玉地 智宏  千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (20456015)
岩田 有史  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (90436353)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード気管支喘息 / 糖鎖修飾 / フコシル化 / フコース転移酵素 / Th2細胞
研究実績の概要

気管支喘息は気道を場とした慢性アレルギー性炎症であり、好酸球性炎症、種々の刺激に対する気道過敏性、並びに粘液過剰分泌により特徴づけられる。この粘液の中にはムチンを始めとしたさまざまな糖蛋白質がふくまれ、また気道上皮細胞も複雑な糖鎖修飾が誘導されることが知られている。しかし、これらの糖鎖修飾が気管支喘息の病態において、如何なる働きを持つかは依然として不明である。
本研究ではアレルギー性気道炎症によって誘導される気道上皮糖鎖修飾を明らかにし、その病態における働きを解明することを目的とした。マウスにチリダニ抗原(HDM)を系気管支的に投与しアレルギー性気道炎症を惹起し、その気道上皮をレーザーマイクロダイセクション法により採取し、レクチンアレイを用いて解析した。その結果、HDM誘発性アレルギー性炎症によって気道上皮細胞にフコシル化が誘導されることが明らかになった。このフコシル化は気道上皮細胞に発現するフコース転移酵素(Fut)によって介在され、Th2細胞などが産生するIL-13によりFutは気道上皮細胞に誘導されることが明らかとなった。さらにFut欠損マウスでは気道上皮フコシル化が欠損するとともに、アレルギー性気道炎症が有意に減弱していた。さらに、HDMに対するTh2型免疫応答とともに、Th17型免疫応答が減弱していた。
以上の結果から気道上皮細胞に発現するFutは気道上皮細胞フコシル化を介してアレルギー性気道炎症を増悪させることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記のように本研究はアレルギー性気道炎症により誘導される糖鎖修飾を明らかにし、その病態における働きを解明することを目的としている。当初の目的のように、我々はレクチンアレイによる解析によってアレルギー性気道炎症により気道上皮細胞にフコシル化が誘導されることを見出し、さらにその誘導に関わる分子機構を解明した。また、フコシル化がアレルギー性気道炎症の増悪に関わることも示すなど、当初の目的を達成しおおむね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

我々は気道上皮フコシル化がアレルギー性気道炎症の増悪に寄与することを明らかにした。今後はその分子機構を解明するためフコシル化蛋白質の同定を試みる。また、フコシル化を受けた気道上皮細胞に特異的に発現する遺伝子を同定するため、Fut欠損マウス気道上皮細胞におけるRNAシークエンス解析を予定している。
また、得られた結果を英文専門誌へ投稿するため論文準備を進めている。

次年度使用額が生じた理由

当初はフコシル化蛋白質同定のために行うプロテオーム解析を2018年度に予定していたが、フコシル化蛋白を特異的に認識するレクチンの納入が遅れたため同実験を2019年度に繰り越ししたため、次年度使用額が生じた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Bidirectional roles of IL-22 in the pathogenesis of allergic airway inflammation.2019

    • 著者名/発表者名
      Ito T, Hirose K, Nakajima H.
    • 雑誌名

      Allergol Int.

      巻: 68 ページ: 4-8

    • DOI

      10.1016/j.alit.2018.10.002.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sox12 promotes T reg differentiation in the periphery during colitis.2018

    • 著者名/発表者名
      anaka S, Suto A, Iwamoto T, Kageyama T, Tamachi T, Takatori H, Suzuki K, Hirose K, Ohara O, Lefebvre V, Nakajima H.
    • 雑誌名

      J Exp Med.

      巻: 215 ページ: 2509-2519.

    • DOI

      10.1084/jem.20172082.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Eosinophilic vasculitis affecting multiple middle-sized arteries in a patient with Kimura's disease: A case report and literature review.2018

    • 著者名/発表者名
      Furuya H, Ikeda K, Suzuki J, Suzuki K, Nakamura K, Furuta S, Tamachi T, Suzuki K, Hirose K, Nakajima H.
    • 雑誌名

      Allergol Int.

      巻: 67S ページ: S45-S47

    • DOI

      10.1016/j.alit.2018.04.010.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roles of IL-22 in allergic airway inflammation in mice and humans.2018

    • 著者名/発表者名
      Hirose K, Ito T, Nakajima H.
    • 雑誌名

      Int Immunol.

      巻: 30 ページ: 413-418.

    • DOI

      10.1093/intimm/dxy010.

    • 査読あり
  • [学会発表] コーヒー(green coffee bean(GCB))焙煎による1型アレルギーの1例2018

    • 著者名/発表者名
      上原 悠治, 玉地 智宏, 策 愛子, 影山 貴弘, 岩田 有史, 鈴木 浩太郎, 廣瀬 晃一, 中島 裕史
    • 学会等名
      第67回日本アレルギー学会学術大会
  • [学会発表] Fut2は気道上皮フコシル化を誘導しアレルギー性気道炎症を増悪させる2018

    • 著者名/発表者名
      策愛子, 廣瀬 晃一, 伊藤 崇, 佐藤 隆, 後藤 義幸, 清野 宏, 中島 裕史
    • 学会等名
      第67回日本アレルギー学会学術大会
  • [学会発表] 食物アレルギーにおけるIL-21の役割の検討2018

    • 著者名/発表者名
      河野健太, 廣瀬 晃一, 牧田 荘平, 影山 貴弘, 玉地 智宏, 須藤 明, 中島 裕史
    • 学会等名
      第67回日本アレルギー学会学術大会
  • [学会発表] 好酸球性気道炎症の病態:自然免疫と獲得免疫 IL-22によるアレルギー性気道炎症抑制機構2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤 崇, 廣瀬 晃一, 中島 裕史
    • 学会等名
      第67回日本アレルギー学会学術大会
  • [学会発表] IL-25, IL-33, TSLP2018

    • 著者名/発表者名
      廣瀬晃一
    • 学会等名
      第5回総合アレルギー講習会
    • 招待講演
  • [備考] 千葉大学 アレルギー・臨床免疫学

    • URL

      http://www.m.chiba-u.jp/dept/allergy-clin-immunol/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi