研究課題/領域番号 |
17K09657
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
呼吸器内科学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
後東 久嗣 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 非常勤講師 (00437641)
|
研究分担者 |
荻野 広和 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (20745294)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 血管新生阻害薬耐性 / 肺癌 / 悪性胸膜中皮腫 |
研究成果の概要 |
本研究では、血管新生阻害薬耐性バイオマーカーとしての線維細胞の可能性を探るとともに、線維細胞を標的とした新たな治療法を開発することを目的とした。 基礎的研究からは、線維細胞の産生するFGF2をVEGFに加えて阻害しても腫瘍は再度耐性化し、これにはPDGF等の他の血管新生因子の寄与が示唆された。また、線維細胞は血管新生阻害薬投与後速やかに(3日以内)腫瘍内から消失することが判明し、抗VEGF抗体の投与間隔を調節することで耐性化を最小限にとどめることができる可能性が示唆された。肺癌症例を用いた臨床的検討からは、62%の症例において抗VEGF抗体耐性後の胸水中繊維細胞数の増加が認められた。
|
自由記述の分野 |
呼吸器内科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
血管新生阻害薬を用いた抗血管新生療法は、様々ながん種で効果を発揮する一方、他の分子標的治療薬と同様に耐性化現象が問題視されている。最近我々は血管新生阻害薬耐性に関わる重要な細胞として線維細胞(fibrocyte)を同定した。血管新生阻害薬投与後の腫瘍内線維細胞の動態を明らかにすることで、線維細胞の集積を最小限にしつつ、血管新生阻害効果を維持する投与レジメンを提案できる可能性がある。また、胸水中の線維細胞を解析することで、腫瘍組織を採取することなく最小限の侵襲で血管新生阻害薬耐性化をモニターできるため、今後の癌治療に貢献できる可能性がある。
|