研究課題/領域番号 |
17K09664
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
太田 洋充 自治医科大学, 医学部, 講師 (40451562)
|
研究分担者 |
萩原 弘一 自治医科大学, 医学部, 教授 (00240705)
海老名 雅仁 東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (10280885)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ムチン / MUC4 / 遺伝子解析 / 次世代シークエンス / 薬剤性肺障害 / びまん性肺胞障害 / 気道上皮細胞 |
研究実績の概要 |
日本人は他国民と比較して、致死的な薬剤性肺障害の頻度が高い。その病理像は、重篤な好中球性炎症によるびまん性肺胞障害(diffuse alveolar damage:DAD)である。本研究グループは日本人に薬剤性肺障害に関係する遺伝的な要因があると予想した。DADと診断された患者の検体を収集しエキソーム解析を行い、肺で発現するムチン、MUC4を原因遺伝子の候補として同定した。さらに、DADの原因となる遺伝子変異が、繰り返し配列(VNTR)領域に存在すると予想し解析を進めた。患者検体とコントロールとして市販されているDNAサンプルの計47検体について制限酵素による切断パターンをsouthern blottingにより解析し、少なくとも6パターンあることを示した。VNTRの6パターンのうち、piggyBacトランスポゾンベクターを作成し気道上皮細胞株であるBEAS2B細胞でMUC4を安定して発現する細胞株を2018年度に得た。しかし、southern blottingの検討により 大腸菌内で発現ベクターのVNTR領域の組み換えが起きており、VNTR領域の短縮が起きていることが判明した。そのため、発現ベクターから作成をやり直し、MUC4を安定し発現している細胞を取り直す必要があった。DADに関連するMUC4の遺伝子多型を特定するため、MUC4のVNTR領域の塩基配列の解析を行ったが、これまでDADの発症と関係する遺伝子変異と考えていた3塩基の挿入は欧米人でも多くみとめたる遺伝子多型であることが判明した。そのため、次世代シークエンスを利用し、VNTR領域の包括的なシークエンスを進めた。現時点での解析結果では全ての患者で一塩基の違いも無い保存領域と,患者により異なる多型部位が存在することが判明した.3つの多型部位に肺障害責任配列が存在する可能性が高い。
|