研究課題/領域番号 |
17K09676
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
呼吸器内科学
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
矢澤 華子 (佐藤) 獨協医科大学, 医学部, 講師 (60438132)
|
研究分担者 |
原 由紀子 (宍戸) 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40313267)
矢澤 卓也 獨協医科大学, 医学部, 教授 (50251054)
宮田 千恵 聖マリアンナ医科大学, 医学部, その他(移行) (20613847)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 肺癌 / リプログラミング |
研究成果の概要 |
本研究では、肺腺癌細胞においてダイレクトリプログラミング現象が惹起されうる条件について検討した。CRISPR-Cas9法により得られたRB1/TP53ノックアウト株を用い遺伝子発現解析を行ったところ、上皮間葉転換に関わる分子の有意な発現亢進が認められた。これらの細胞株に対し神経分化に関与する転写因子POU3F4/POU4F2の遺伝子導入を試みたが、神経内分泌細胞形質の付与は認められなかった。また腸上皮への分化に関わる転写因子CDX2、enteroblasticな分化に関わる転写因子SALL4の遺伝子導入を肺腺癌細胞に試みたところ、CDX2導入により腸上皮形質を付与できることが明らかになった。
|
自由記述の分野 |
肺癌細胞の分化とリプログラミング機構
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
肺癌は本邦においても世界的に見ても最も予後不良な癌腫であり、増加の一途を辿っている。その中でも肺腺癌は肺癌の中でも最も多い組織型であるとともに、肺腺癌細胞が有する細胞分化形質は多岐にわたっており、そのことが効果的な治療薬の開発を困難にしている。本研究で得られた知見及び本研究の更なる推進により肺腺癌の分化メカニズムや形質転換メカニズムが明らかになり、得られた知見は将来、効果的な治療薬の開発に繋がるものと思われる。
|