研究課題/領域番号 |
17K09679
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
西尾 妙織 北海道大学, 大学病院, 講師 (90463736)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 常染色体優性多発性嚢胞腎 / 予後 / 必須アミノ酸 / バイオマーカー |
研究実績の概要 |
本研究は多発性嚢胞腎の予後予測、および嚢胞増大に対する食事の影響を明らかにすることを明らかにすることを目的としている。多発性嚢胞腎の予後予測のためのコホート研究に関しては255例の患者を登録することができた。登録したすべての遺伝子解析が終了し、患者背景や臨床検査データ、嚢胞出血などのイベントについてもすべて情報を得ることができた。現在増悪因子との関連の統計解析を順調に行っている。バイオマーカーの解析に関しても標的としているもの(可溶性プロレニンレセプター、d-ROMsテスト(Reactive Oxygen Metabolites:活性酸素代謝物テスト)、BAPテスト(Biological Antioxidant Potential evaluation:生体抗酸化能テストなど)に関してのELISAキットを用いた測定は概ね終了したため、これらが腎予後にどの様に関与しているかについて解析を行っていく。 多発性嚢胞腎モデルマウスに対する必須アミノ酸(BCAA)負荷に関しては、必須アミノ酸投与がどの様に嚢胞増悪に関与しているかの解析が終了し、論文を報告する事ができた。蛋白負荷実験については、タンパク質摂取が嚢胞を悪化させるという仮説のもと、高蛋白負荷>普通蛋白>低蛋白の順で嚢胞が悪化する事を予測していたが、低蛋白において嚢胞が改善されない様な結果も得られており、現在その機序について解析をすすめている。 Pkd1ヘテロマウスに対する高リン食負荷研究に関しては、短期間では結果を出すことが難しいモデルであり、長期間にわたるリン負荷による影響を現在解析しているところである。 これらの研究から多発性嚢胞腎の予後予測および、食事による増悪因子の結果を得ることで、今後の診療に役立てると確信している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コホート研究については、統計解析を進めるのみという段階まで進んでおり、今後多くの結果が得られることが期待される。 バイオマーカーについても、得られたサンプルにおける目的とした項目のELISAキットでの測定は終了しており、こちらも統計解析を進めるのみという段階まで進んでおり、順調である。 多発性嚢胞腎モデルマウスに対する必須アミノ酸投与に関しては、必須アミノ酸投与が嚢胞を増悪する機序まで明らかにし、論文報告をすることができたた。タンパク質摂取実験については、低タンパク食で嚢胞が改善していない様なデータが得られているが、タンパク質摂取の量で嚢胞増悪が規定されるのであれば、それも新たな発見であり、より深く解析すべき課題も明らかになったため、今後さらに研究をすすめて行く予定である。 高リン食に関しては、長期観察が必要なモデルであり、今年度から解析がより進む予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、順調に計画が進められており、今後も継続して計画をすすめて行く予定である。
|