• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

転写因子Tcf21の機能解析を通じた腎線維化の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K09687
研究機関千葉大学

研究代表者

前澤 善朗  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (80436443)

研究分担者 竹本 稔  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任教授 (60447307)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード転写因子 / 腎臓発生 / 尿管芽
研究実績の概要

basic Helix Loop Helix(bHLH)転写因子Tcf21は、胎生期において後腎間葉及びそこから分化するCap mesenchymeそして間質細胞に発現する。Tcf21欠損マウスでは腎の低形成を生じるがその機序は明らかでない。そこで我々は、Tcf21欠損マウスを用いて腎臓発生に関与する遺伝子発現について検討した。また、Cap mensenchyme特異的Tcf21欠損マウス(CapTcf21)及び間質細胞特異的Tcf21欠損マウス(StrTcf21)を作成しその表現型を解析した。
さらに、出生後に全身でTcf21を欠損するマウスを作成し、片側尿管結紮モデルを作成して野生型と比較検討した。Tcf21欠損マウスでは尿管芽の分岐に必須であるGdnf,Wnt11,Retの発現が有意に低下していた。CapTcf21マウスではGdnf, Wnt11, Retの発現低下は認められなかったが、糸球体の形成不全を認めた。StrTcf21マウスでは、Gdnf、Wnt11及び尿管芽の分岐数の有意な減少を認め集合管ならびにヘンレのループを中心に、明らかな低形成を認め、このマウスは尿の濃縮障害をきたして多尿を呈していた。さらに、Tcf21欠損マウスのUUO腎では間質の線維化が抑制される傾向にあった。すなわち、間質におけるTcf21はGdnf経路を介し、尿管芽の分岐に重要であると考えられ、また、成熟個体においては、腎障害時に繊維化を促進する方向に働くと考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

間質とCap mesenchymeにおける転写因子Tcf21の間質発生、尿管芽の分岐における役割を検討し、現在投稿中であるため

今後の研究の推進方策

今後はさらに、間質におけるTcf21の下流遺伝子の同定を行なっていく。現在までに、リポーターマウスとFoxD1Creマウスを交配することで間質細胞の単離を試みており、今後この系を確立し、単離間質細胞を用いて、RNA Seq法にて間質特異的Tcf21KOマウスと野生型マウスの遺伝子発現解析をおこなう。また、現在、 conventional KOマウスの解析で、Bmp4の発現上昇が認められており、Tcf21下流の候補遺伝子と考え解析を行っている。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (17件)

  • [学会発表] 肥満外科手術により糖尿病の改善をみた3症例。第55回日本糖尿病学会関東甲信越地方会2018

    • 著者名/発表者名
      落合英俊、前田祐香里、南塚拓也、武田健治、馬場雄介、山本雅、石川崇広、越坂理也、前澤善朗、林秀樹、横手幸太郎
    • 学会等名
      第55回日本糖尿病学会関東甲信越地方会
  • [学会発表] ピオグリタゾンから安全にメトホルミンに切り替え得たWerner症候群による糖尿病の一例2018

    • 著者名/発表者名
      寺本直弥、石川崇広、南塚拓也、前田祐香里、馬場雄介、山本雅、加藤尚也、越坂理也、前澤善朗、横手幸太郎
    • 学会等名
      第55回日本糖尿病学会関東甲信越地方会
  • [学会発表] 夜間の持続高血糖が血糖管理不良糖尿病患者におけるFMD低下に寄与する可能性について。(ポスター)2017

    • 著者名/発表者名
      井出佳奈、前澤善朗、山本修一、馬場雄介、山本雅、加藤尚也、林愛子、井出真太郎、坂本憲一、正司真弓、服部暁子、山賀政弥、北本匠、石川崇広、越坂理也、竹本稔、横手幸太郎
    • 学会等名
      第60回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [学会発表] CGMを用いた高齢2型糖尿病患者における低血糖リスク因子の解析。(ポスター)2017

    • 著者名/発表者名
      石川崇広、越坂理也、前澤善朗、竹本稔、徳山芳治、斉藤俊弘、横手幸太郎
    • 学会等名
      第60回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [学会発表] 糖尿病腎症の腎線維化における転写因子Tcf21の機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      井出真太郎、前澤善朗、井出佳奈、竹本稔、横手幸太郎
    • 学会等名
      第60回日本糖尿病学会年次術集会
  • [学会発表] 転写因子Tcf21は尿管芽の分岐を制御し、腎臓発生において必須である2017

    • 著者名/発表者名
      井出真太郎、前澤善朗、井出佳奈、竹本稔、横手幸太郎
    • 学会等名
      第60回日本腎臓学会年次術集会
  • [学会発表] Werner症候群における日常生活機能と生活の質をもたらす要因の検討2017

    • 著者名/発表者名
      山賀政弥、竹本稔、前澤善朗、越坂理也、石川崇広、正司真弓、加藤尚也、山本雅、横手幸太郎
    • 学会等名
      第59回日本老年医学会学術集会
  • [学会発表] 持続血糖測定を用いた高齢者2型糖尿病患者における低血糖リスク因子の解明2017

    • 著者名/発表者名
      越坂理也、石川崇広、前澤善朗、竹本稔、横手幸太郎
    • 学会等名
      第59回日本老年医学会学術集会
  • [学会発表] 高齢者における高マグネシウム血症の発症予測因子の検討2017

    • 著者名/発表者名
      石川崇広、加藤尚也、新井さやか、今井正太郎、村山紀子、舛田梓、越坂理也、前澤善朗、竹本稔、横手幸太郎
    • 学会等名
      第59回日本老年医学会学術集会
  • [学会発表] 経過中に乾癬を合併し、肥満治療によりTh17 細胞の減少が見られた高度肥満症、2 型糖尿病の一例2017

    • 著者名/発表者名
      前澤善朗、遠藤裕介、松岡悠美、横手幸太郎
    • 学会等名
      第38回日本肥満学会
  • [学会発表] 高LDL-C血症患者に対する紅麹の動脈硬化予防作用の検討2017

    • 著者名/発表者名
      南塚拓也、正司真弓、越坂理也、前澤善朗、小林一貴、竹本稔、横手幸太郎
    • 学会等名
      第39回日本臨床栄養学会総会・第38回日本臨床栄養協会総会 第15回大連合大会
  • [学会発表] MCTオイルによる食事療法と強化インスリン療法が著効したdiabetic lipemiaの1 例2017

    • 著者名/発表者名
      前田祐香里、越坂理也、前澤善朗、横手幸太郎
    • 学会等名
      第38回日本臨床栄養協会総会 第15回大連合大会
  • [学会発表] ウェルナー症候群患者由来iPS細胞の間葉系幹細胞への分化誘導およびその老化表現型2017

    • 著者名/発表者名
      加藤尚也、前澤善朗、竹本稔、島本顕、田原栄俊、横手幸太郎
    • 学会等名
      第59回日本老年医学会学術集会
  • [学会発表] 膵炎後の高中性脂肪血症に対し脂質制限、中鎖脂肪酸、フィブラート、イコサペント酸エチルが奏功した1例2017

    • 著者名/発表者名
      越坂理也、前澤善朗、竹本稔、横手幸太郎
    • 学会等名
      第38回日本臨床栄養協会総会 第15回大連合大会
  • [学会発表] 小児期より黄色腫を合併し、冠動脈疾患を契機に診断されたシトステロール血症の一例2017

    • 著者名/発表者名
      馬場雄介、越坂理也、前澤善朗、竹本稔、横手幸太郎
    • 学会等名
      第38回日本臨床栄養協会総会 第15回大連合大会
  • [学会発表] 経過中に乾癬を合併し、肥満治療によりTh17 細胞の減少が見られた高度肥満症、2型糖尿病の一例2017

    • 著者名/発表者名
      前澤善朗、吉井聡美、遠藤裕介、松岡悠美、石川崇広、竹本稔、横手幸太郎
    • 学会等名
      第38回日本臨床栄養協会総会 第15回大連合大会
  • [学会発表] 経過中に乾癬を合併し,肥満治療によりTh17 細胞の減少が見られた高度肥満症,2 型糖尿病の一例2017

    • 著者名/発表者名
      前澤善朗
    • 学会等名
      第32 回日本糖尿病合併症学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi