• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

転写因子Tcf21の機能解析を通じた腎線維化の病態解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K09687
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関千葉大学

研究代表者

前澤 善朗  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (80436443)

研究分担者 竹本 稔  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任教授 (60447307)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード腎臓線維化 / 転写因子 / Tcf21
研究成果の概要

Tcf21はbHLH転写因子に属し、腎ポドサイトや間質細胞に発現する。ポドサイト特異的Tcf21 KOならびに間質特異的Tcf21 KOマウスの検討により、ポドサイトの機能維持にTcf21が重要である事、間質細胞のTcf21は発生過程において、尿細管の分化と形成に必須であることがわかっている。一方、Tcf21の腎臓線維化における意義は不明であったため、出生後にTcf21の遺伝子欠損を誘導したマウスに、片側尿管結紮、葉酸腹腔内投与といった腎間質障害モデルを作成した。誘導性Tcf21 KOにおいては線維化関連遺伝子の抑制が認められ、Tcf21は線維化には促進的に働いていると考えられた。

自由記述の分野

糖尿病、代謝、内分泌内科

研究成果の学術的意義や社会的意義

高齢化社会の到来に伴い、腎不全を有する患者の頻度が増加している。腎臓の線維化は、糖尿病腎症や慢性糸球体腎炎など多様な腎疾患の共通する増悪機序であり、その機序解明は新規治療法の開発のために重要な課題である。Tcf21は腎臓における線維化のエフェクター転写因子の一つである可能性があり、その下流遺伝子の同定や、Tcf21の転写貴女の解明は、人選以下の制御につながる可能性がある。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi