• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

糖尿病性腎症に対する新規治療薬の開発~インフラマソームを標的とした探索的研究~

研究課題

研究課題/領域番号 17K09698
研究機関岡山大学

研究代表者

四方 賢一  岡山大学, 大学病院, 教授 (00243452)

研究分担者 宮本 聡  岡山大学, 大学病院, 助教 (60779429)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード糖尿病性腎症 / インフラマソーム
研究実績の概要

糖尿病性腎症は、わが国における末期腎不全の最大の原因疾患であり、糖尿病性腎症の成因を解明して新しい治療手段を開発することは喫緊の課題である。我々は一連の研究によって、糖尿病性腎症の成因に軽微な慢性炎症(microinflammation)が関与していることを報告してきたが、近年、microinflammationがインフラマソームの活性化によって引き起こされることが示唆されている。本研究課題は、糖尿病性腎症の成因におけるインフラマソームの役割を明らかにするとともに、インフラマソームを標的とした腎症の新しい治療薬の開発を目的としている。
本年度は、複数の糖尿病モデルマウス(db/dbマウス, Akitaマウス, KK-Ayマウス)を用いて、インフラマソーム関連遺伝子発現について検討を行った。非糖尿病マウスに比較して、いずれの糖尿病マウスでも、HbA1cが有意に上昇し、尿中アルブミン排泄率の有意な増加を認めた。インフラマソーム関連遺伝子の発現はいずれの糖尿病マウスにおいても増加したが、特にKK-Ayマウスでは、その増加が顕著であった。一方で、糖尿病を誘発したNLRP3 KOマウスでは、野生型糖尿病マウスと比較し、尿中アルブミン排泄率の増加が有意に抑制された。以上の検討により、糖尿病性腎症の発症および進展の過程におけるインフラマソームの関与が明らかになり、インフラマソームを制御する治療は糖尿病性腎症の治療標的となりうることが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度の研究計画としていた、糖尿病マウスの腎組織におけるインフラマソーム関連分子の発現解析とNRLP3ノックアウトマウスを用いた検討を行った。NLRP3ノックアウトマウスの組織学的検討および炎症関連分子の発現に関する検討を、平成30年度に行うこととし、平成30,31年度に行う予定であった、インフラマソームをターゲットとした糖尿病性腎症に対する新しい治療薬の開発に関する動物実験を前倒しで開始した。
全体的には、おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

インフラマソームをターゲットとした糖尿病性腎症に対する新しい治療薬の開発を推進する予定である。

次年度使用額が生じた理由

NLRP3ノックアウトマウスを用いた研究の一部を平成30年度に行うこととし、平成30,31年度に行う研究の一部を前倒しで開始したため、その差額で次年度使用額が生じた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 治療の実際 糖尿病性腎症の診断と治療 新たな展開2018

    • 著者名/発表者名
      四方賢一
    • 雑誌名

      臨床と研究

      巻: 95 ページ: 135-139

  • [雑誌論文] 【腎と糖尿病:変革期の診断と治療】 【DKD変革期の診断】血糖コントロールの指標と腎機能2018

    • 著者名/発表者名
      四方賢一
    • 雑誌名

      腎と透析

      巻: 84 ページ: 212-214

  • [雑誌論文] The Glucose-lowering Efficacy of Sitagliptin in Obese Japanese Patients with Type 2 Diabetes.2017

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kodera, Kenichi Shikata, Akihiko Nakamura, Satoru Okazaki, Ryo Nagase, Tatsuaki Nakatou, Shigeru Haisa, Kazuyuki Hida, Katsuhiro Miyashita, Hirofumi Makino
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 56 ページ: 605-613

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.56.7428.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 慢性炎症と糖尿病腎症2017

    • 著者名/発表者名
      宮本聡、四方賢一、和田淳
    • 雑誌名

      糖尿病診療マスター

      巻: 15 ページ: 856-861

  • [雑誌論文] 糖尿病性腎症の治療 現状と展望2017

    • 著者名/発表者名
      四方賢一
    • 雑誌名

      Diabetes Jourbal

      巻: 45 ページ: 1-6

  • [雑誌論文] 【糖尿病性腎症の現況と進展阻止対策-生活習慣の修正と薬物療法】 治療薬解説 糖尿病性腎症の新しい治療薬2017

    • 著者名/発表者名
      四方賢一
    • 雑誌名

      カレントテラピー

      巻: 35 ページ: 72-77

  • [雑誌論文] 【糖尿病治療の個別化-個々の症例にベストな治療とは】 合併症のある糖尿病患者の診療 透析導入直前,透析導入後の糖尿病患者の管理2017

    • 著者名/発表者名
      四方賢一
    • 雑誌名

      内科

      巻: 119 ページ: 89-93

  • [学会発表] Inhibiting Inflammasome Activation with Suramin Protects against Progression of Diabetic Kidney Disease in KK-Ay Mice2017

    • 著者名/発表者名
      Kaori Oda, Satoshi Miyamoto, Ryo Kodera, Jun Wada, Kenichi Shikata
    • 学会等名
      ASN kidney week 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Mass Spectrometry Imaging in the Diabetic Kidney2017

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Miyamoto
    • 学会等名
      ASN kidney week 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 質量分析イメージングを用いた糖尿病性腎症の病態解明とインフラマソームを標的とした新しい治療戦略2017

    • 著者名/発表者名
      宮本聡
    • 学会等名
      第60回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Suraminはinflammasomeを制御し糖尿病性腎症の進展を抑制する2017

    • 著者名/発表者名
      小田 香織、宮本 聡、小寺 亮、和田 淳、四方賢一
    • 学会等名
      第60回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [学会発表] Inflammasomeの抑制によるsuraminの糖尿病マウスにおける腎保護効果2017

    • 著者名/発表者名
      小田 香織、宮本 聡、小寺 亮、和田 淳、四方賢一
    • 学会等名
      第32回日本糖尿病合併症学会
  • [学会発表] 糖尿病性腎症の成因におけるinflammasomeの関与2017

    • 著者名/発表者名
      小田 香織、宮本 聡、小寺 亮、和田 淳、四方賢一
    • 学会等名
      第29回日本糖尿病性腎症研究会
  • [学会発表] 糖尿病性腎症の診療の進歩 糖尿病性腎症の診断と治療における新たな展開2017

    • 著者名/発表者名
      四方賢一
    • 学会等名
      第60回日本腎臓学会学術総会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi