研究課題/領域番号 |
17K09699
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
正木 崇生 広島大学, 病院(医), 教授 (30397913)
|
研究分担者 |
中島 歩 広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 共同研究講座教授 (40448262)
土井 盛博 広島大学, 病院(医), 助教 (80626127)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 間葉系幹細胞 / 再生医療 / 抗炎症作用 / 線維化 / マクロファージ |
研究実績の概要 |
間葉系幹細胞:Mesenchymal Stem Cells (MSC) の投与は炎症細胞の浸潤を減少させることによって線維化を抑制することを、申請者らも明らかにしているように (Ueno T, Masaki T, et al. Kidney Int. 84: 297-307, 2013)、MSCは強い抗炎症作用を有している。さらに、MSCはTNFα-stimulated gene 6 (TSG-6) が高発現しており、TSG-6はストレス誘導性細胞老化の原因となるTNF-βによるNF-κBのリン酸化を抑制することから、腎虚血再灌流障害によるストレス誘導性細胞老化および線維化を、MSCの投与によって抑制できることを明らかにする。 平成29年度は、TNF-βで誘導されるNF-κBのリン酸化を抑制するTSG-6について検討し、MSCの培地内における血清濃度を減少させたものほどTSG-6の発現が増強すること、無血清培地で培養したMSCではTSG-6の発現が著増することを明らかにした。 平成30年度は、腎線維化の進展を強く抑制できるMSCの培養法について検討を行い、INF-γ添加培地で培養したMSCの投与は、ラット腎虚血再灌流障害モデルによって生じる腎線維化を強く抑制することを明らかにした。さらに、腎虚血再灌流障害21日後の腎臓において、p16INK4A陽性細胞数が増加しており、MSCの投与によってp16INK4Aが抑制されていることを明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
腎線維化の進展を強く抑制できるMSCの培養法について検討し、INF-γ添加培地で培養したMSCの投与は、ラット腎虚血再灌流障害モデルによって生じる腎線維化を強く抑制することを明らかにした。また、コントロールの腎臓と比較して、腎虚血再灌流障害21日後の腎臓においてp16INK4A陽性細胞数が増加しており、INF-γ添加培地で培養したMSCの投与はp16INK4Aを抑制することを明らかにした。
|
今後の研究の推進方策 |
・MSCが分泌する液性因子によるヒストンH3の修飾候補の網羅的検索 ヒストンH3ペプチドアレイ (Pre-sure Histone H3Peptide Array Elisa kit) を用いてMSCの培養液 (conditioned medium) のヒストンH3の修飾候補を網羅的に選定する。HK-2 cellsに選定したヒストンH3の修飾候補のsiRNAを行い、選定されたヒストンH3の修飾候補が、腎線維化の進展に関与するかを明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究分担者1名が多忙のため本年度の研究が進捗せず100,000円の次年度使用額が生じた。次年度の「MSCが分泌する液性因子によるヒストンH3の修飾候補の網羅的検索」の実験に使用させていただきたいと存じます。
|