• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

時相変化に着目したAKI to CKD移行機序に果たす自然炎症の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K09704
研究機関熊本大学

研究代表者

早田 学  熊本大学, 病院, 助教 (30646120)

研究分担者 桑原 孝成  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 講師 (00393356)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードAKI / CKD / マクロファージ
研究実績の概要

本研究は、AKI to CKDマウスモデルを用いて、TLR4シグナルあるいはその内因性リガンドがAKI修復過程に果たす役割を検討することを目的としており、平成30年度以降の目標として、「臓器特異的なMRP8 KOマウスおよびレポーターマウスを用いて、AKIからCKDへの移行過程のphaseごとにマクロファージが腎障害に対して果たす役割を明らかにすること」を掲げた。8-9週齢の雄 MRP8 KOマウスおよびコントロールマウスに対して、右腎摘なしで30分の左腎虚血再灌流障害を加え、day 2, 7, 16でFACS解析を用いてマクロファージをsorting後、リアルタイムPCRにて炎症・線維化関連分子を解析した。その結果、MRP8 KOマウスとコントロールマウスとの間に群間差は認められなかった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Ablation of Myeloid Cell MRP8 Ameliorates Nephrotoxic Serum-induced Glomerulonephritis by Affecting Macrophage Characterization through Intraglomerular Crosstalk.2020

    • 著者名/発表者名
      Hata Y, Kuwabara T, Mori K, Kan Y, Sato Y, Umemoto S, Fujimoto D, Kanki T, Nishiguchi Y, Yokoi H, Kakizoe Y, Izumi Y, Yanagita M, Mukoyama M
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 10 ページ: 3056

    • DOI

      10.1038/s41598-020-59970-9.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Circulating angiopoietin-like protein 2 levels and mortality risk in patients receiving maintenance hemodialysis: a prospective cohort study.2019

    • 著者名/発表者名
      Morinaga J, Kakuma T, Fukami H, Hayata M, Uchimura K, Mizumoto T, Kakizoe Y, Miyoshi T, Shiraishi N, Adachi M, Izumi Y, Kuwabara T, Okadome Y, Sato M, Horiguchi H, Sugizaki T, Kadomatsu T, Miyata K, Tajiri S, Tajiri T, Tomita K, Kitamura K, Oike Y, Mukoyama M.
    • 雑誌名

      Nephrol Dial Transplant.

      巻: 35 ページ: 854-860

    • DOI

      10.1093/ndt/gfz236.

    • 査読あり
  • [備考] 熊本大学病院 腎臓内科

    • URL

      http://www.kumadai-nephrology.com/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi