研究課題
これまで申請者は腎組織の網羅的発現解析から、高血圧/糖尿病に特異的な遺伝子、アンジオテンシンIV受容体/(AT4)を抽出しました。この分子は血圧調節系であるレニン-アンジオテンシン系の構成要素であると同時に、インスリン調節性アミノペプチダーゼ(IRAP)と同一分子であることが判明しており糖代謝にも関与します。即ち血圧異常と代謝障害による組織障害を繋ぐKey Moleculeである可能性が強く示唆されます。そこで可溶成分に対しポリクローナル抗体で感度1.0 μg/mlの測定系を確立し(科研費C、平成22~24年)、測定成績から生活習慣病の有用なバイオマーカーとなることが強く期待され、モノクローナル抗体による改善を図り、感度0.2 ng/mlの高感度測定系を独自に開発しました(科研費C、平成25~27年)。そこで今回、生活習慣病を中心に各種疾患での意義を明らかとし、さらに同遺伝子の遺伝子多型、組織発現量を解析し、バイオマーカーとしての意義と同時に遺伝子多型-組織発現量-血漿濃度-病態の関係を分子遺伝学的ならびに臨床的に総合評価することを目的としています。初年度における実績としては、AT4の組織発現量成績や濃度測定成績の評価・再評価等の進捗に加え、さらに遺伝子多型の解析・評価を実施しました。具体的には、AT4遺伝子多型と血漿アンジオテンシンII(Ang II)濃度についての解析を実施し、SNPであるC/T多型(rs2303138)により血漿Ang II対数変換値はCC 0.98±0.48、CT 0.834±0.43、TT 0.78±0.39(CC vs CT、p=0.0001、CC vs TT、p<0.0001)と有意差を認め、AT4の遺伝的体質により病態に影響する可能性が示唆されました。この成績は関連学会での発表に至っております。
2: おおむね順調に進展している
研究計画の全体的な過程としては、申請時の計画に沿って、AT4に関連して遺伝子多型、組織発現量、血中濃度を解析・評価し、バイオマーカーとしての意義と同時に遺伝子多型-組織発現量-血漿濃度-病態の関係を分子遺伝学的ならびに臨床的に総合評価する研究概要が、大きな障害・滞りなく進捗しており、一部の成績については学会発表に至っており、おおむね順調に進展していると自己評価いたします。
当初の研究計画に沿って、引き続き、症例の収集・データベースの構築を拡張しつつ、AT4に関して遺伝子多型、組織濃度、血中濃度等の解析を進めてまいります。特に、遺伝子多型についてはrs2303138の他、日本人におけるマイナーアレルの割合が一定量見込まれる多型を選択し、追加して各種レニン-アンジオテンシン系濃度や疾患との関連につき解析を進めてまいります。
当該研究費で雇用しておりました技術補佐員の方が年度末近くに急遽退職し、年度内に補充人員の確保ができなかったため、101,095円の次年度使用額が発生いたしました。貴重な研究費であることを十分承知しておりますので、次年度の研究推進に有意義に充当してまいります。具体的には、新年度に入り、技術補佐員の補充とその経費については別に確保の目途となりましたので、比較的高価な遺伝子研究関連試薬の購入費に充当する予定です。
すべて 2018 2017
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件) 図書 (3件)
Pregnancy Hyperten
巻: 11 ページ: 38-43
10.1016/j.preghy.2017.12.004.
Eur J Obst Gynecol Reprod Biol
巻: 215 ページ: 180-187
10.1016/j.ejogrb.2017.05.011.
Am J Physiol Endocrinol Metab
巻: 313 ページ: E699-E709
10.1152/ajpendo.00098.2017.
Health
巻: 9 ページ: 1285-1300
10.4236/health.2017.99093
痛風と核酸代謝
巻: 41 ページ: 78-79
https://doi.org/10.6032/gnam.41.78
巻: 41 ページ: 231-232
https://doi.org/10.6032/gnam.41.231
日本予防医学会雑誌
巻: 11 ページ: 87-92
高尿酸血症と痛風
巻: 25 ページ: 111-116