• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

アンジオテンシンIV受容体の新規高感度測定系による分子遺伝学的ならびに臨床的評価

研究課題

研究課題/領域番号 17K09726
研究機関福井大学

研究代表者

此下 忠志  福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (40270954)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードレニン-アンジオテンシン系 / アンジオテンシンIV受容体 / LNPEP / 遺伝子多型 / 高血圧 / 慢性腎臓病 / 糖尿病 / 妊娠高血圧腎症(子癇前症)
研究実績の概要

これまで腎組織の網羅的発現解析から、高血圧/糖尿病に特異的な遺伝子、アンジオテンシンIV受容体(AT4)を抽出した。この分子はレニン-アンジオテンシン系の構成要素であると同時に、インスリン調節性アミノペプチダーゼ(IRAP)と同一分子であり糖代謝にも関与する。即ち血圧異常と代謝障害とを繋ぐKey Moleculeである可能性が示唆されている。そこで可溶成分に対しポリクローナル抗体で感度1.0 μg/mlの測定系を確立し(科研費C、平成22~24年)、成績から生活習慣病のバイオマーカーとなることが期待された。そこでさらにモノクローナル抗体による改善を図り、感度0.2 ng/mlの高感度測定系を独自に開発した(科研費C、平成25~27年)。そして今回、生活習慣病等の各種疾患での意義を明らかとし、さらに同遺伝子の多型を評価、またバイオマーカーとしての意義、ひいては遺伝子型-血漿濃度-病態の関係を分子遺伝学的ならびに臨床的に評価することを目的としている。
1年目は、AT4の濃度測定成績の評価等の進捗に加え、遺伝子多型(rs2303138)の解析を実施し、遺伝的体質による病態への影響の可能性を示し、国際学会等で発表した。2年目は、遺伝子多型(rs18059)の解析を進め、また当該研究に関連した妊娠高血圧腎症(子癇前症)におけるAT4の評価につき、国際共同研究も進めた。その結果3年目には、AT4の遺伝子多型による有意な濃度差が明らかとなった。さらには症例対照研究的評価で、血漿sAT4濃度は、肥満者、CKD症例で有意に低値となった。また妊娠高血圧腎症(子癇前症)において有意に低値であることも明らかになり、国際的医学誌に発表した。
以上のとおり、独自に開発したAT4の高感度測定システムにより、AT4が体質的に濃度が規定されていることや各種病態と関連のあることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] クワズルナタール大学(南アフリカ)

    • 国名
      南アフリカ
    • 外国機関名
      クワズルナタール大学
  • [雑誌論文] Soluble angiotensin IV receptor levels in preeclampsia: is there a variation?2020

    • 著者名/発表者名
      Khaliq OP, Konoshita T, Moodley J, Ramsuran V, Naicker T
    • 雑誌名

      J Matern Fetal Neonatal Med

      巻: - ページ: 1-6

    • DOI

      10.1080/14767058.2020.1743665

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Gene polymorphisms of uric acid are associated with pre-eclampsia in South Africans of African ancestry.2020

    • 著者名/発表者名
      Khaliq OP, Konoshita T, Moodley J, Ramsuran V, Naicker T
    • 雑誌名

      Hypertens Pregnancy

      巻: 39 ページ: 103-116

    • DOI

      10.1080/10641955.2020.1741608

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Cardiac overexpression of perilipin 2 induces atrial steatosis, connexin 43 remodeling, and atrial fibrillation in aged mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Sato S, Suzuki J, Hirose M, Yamada M, Zenimaru Y, Nakaya T, Ichikawa M, Imagawa M, Takahashi S, Ikuyama S, Konoshita T, Kraemer F, Ishizuka T
    • 雑誌名

      Am J Physiol Endocrinol Metab

      巻: 317 ページ: E1193-E1204

    • DOI

      10.1152/ajpendo.00227.2019

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Cutting Edge アンジオテンシンIV受容体(AT4)の 高感度測定系の確立.2019

    • 著者名/発表者名
      此下忠志
    • 雑誌名

      Med Sci Digest

      巻: 45 ページ: 43-46

  • [雑誌論文] SLC2A9(GLUT9)遺伝子多型とレニン-アンジオテンシン系活性化.2019

    • 著者名/発表者名
      此下忠志,古谷真知,佐藤さつき,銭丸康夫,藤井美紀,牧野耕和
    • 雑誌名

      痛風と尿酸・核酸

      巻: 43 ページ: 11-16

    • DOI

      https://doi.org/10.6032/gnam.42.7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 腎泌尿器領域における内分泌性高血圧.2019

    • 著者名/発表者名
      此下忠志
    • 雑誌名

      腎臓内科・泌尿器科

      巻: 10 ページ: 3-11

  • [雑誌論文] BIOLOGY TOPICS:新レニン-アンジオテンシン系因子AT4の新規高感度測定系.2019

    • 著者名/発表者名
      此下忠志
    • 雑誌名

      BIO Clinica

      巻: 34 ページ: 66-69

  • [学会発表] Genetic association study of uromodulin and serum uric acid concentration and blood pressure.2019

    • 著者名/発表者名
      Konoshita T, Azuma S, Kasahara M, Furutani M, Kaeriyama S, Nakaya T, Yamada M, Ichikawa M, Sato S, Imagawa M, Zenimaru Y, Suzuki J, Fujii M, Makino Y, Onoe T
    • 学会等名
      29th European Meeting on Hypertension
    • 国際学会
  • [学会発表] 生活習慣病症におけるウロモジュリン遺伝子の相関解析.2019

    • 著者名/発表者名
      此下忠志,東 慎一郎,笠原美沙子,浦邊真知,帰山沙織,中屋隆裕,山田実夏,市川麻衣,山本勝司,佐藤さつき,今川美智子,藤井美紀,牧野耕和,銭丸康夫,鈴木仁弥
    • 学会等名
      第62回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [学会発表] 尿酸分泌調節関連分子PDZK1の遺伝子多型と糖尿病性腎症の関連解析.2019

    • 著者名/発表者名
      笠原美佐子,此下忠志,鈴木仁弥,銭丸康夫,牧野耕和,藤井美紀,今川美智子,佐藤さつき,山本勝司,市川麻衣,山田実夏,中屋隆裕,浦邉真知,帰山沙織,東慎一郎
    • 学会等名
      第62回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [学会発表] ウロモジュリン遺伝子多型による尿酸と血圧の関係に関するメンデルランダム化法による関連解析.2019

    • 著者名/発表者名
      此下忠志,東慎一郎,杉山光寿,笠原美沙子,古谷真知,帰山沙織,中屋隆裕,山田実夏,市川麻衣,斉藤理恵,佐藤さつき,今川美智子,銭丸康夫,鈴木仁弥,藤井美紀,牧野耕和
    • 学会等名
      第42回日本高血圧学会総会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi