• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

塩分負荷による腎エピゲノム変容の高血圧発症における意義の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K09735
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

宮下 和季  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任准教授 (50378759)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード高血圧 / 塩分負荷 / エピゲノム
研究実績の概要

本研究では一過性の塩分負荷に伴う腎臓各部位のエピゲノム変化を検討した。DOCA-salt高血圧モデルマウス、すなわち酢酸デオキシコルチコステロン(DOCA)と飲水1%塩化ナトリウムを14日間負荷して高血圧としたマウスを負荷中止後21日間観察した。コントロール群は通常の水を与えた。これらマウスの血圧, 腎組織, 遺伝子発現を検討した。遺伝子発現は血管リモデリングに関与するMMP2,9、Collagen1,4を検討し、さらには免疫染色でヒストンアセチル化を評価し、ChIP assayで遺伝子の特定領域におけるヒストンアセチル化を評価した。一過性の塩分負荷に伴い、マウスにおいてもラット同様腎細動脈の中膜肥厚が進行し、塩分負荷中止後も中膜肥厚が持続していた。中膜肥厚に伴う局所腎血流の低下からレニン発現が亢進することで、塩分負荷中止後の血圧上昇が生じると考えられた。レーザーキャプチャーマイクロダイセクション(LCM)法を用いて腎細動脈の遺伝子発現を検討すると、MMP2,9の発現は塩分負荷で亢進し、負荷中止後も発現亢進が持続していた。続いて、腎細動脈, 腎分節動脈, 糸球体, 近位尿細管の細胞核の染色濃度を定量し、塩分負荷に伴うヒストンアセチル化の変化を検討した。腎細動脈平滑筋では、塩分負荷でヒストンアセチル化が亢進し負荷中止後も持続していた。糸球体メサンギウム細胞ではベーサルの状態からヒストンアセチル化が亢進しており、塩分負荷で有意な変化を認めなかった。近位尿細管細胞では塩分負荷でヒストンアセチル化が亢進し、負荷中止後に復旧した。
これらの結果より、塩分負荷に伴う腎細動脈の中膜肥厚の形成・維持に、腎細動脈特異的なヒストンアセチル化の亢進が関与したと考えられ、塩分負荷に伴うエピゲノム変容を標的とした高血圧治療の可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定通りの研究を遂行し、高血圧発症への関与が示唆される腎エピゲノム変容を明らかにした。

今後の研究の推進方策

長期塩分負荷に伴う腎エピゲノム変容につき検討する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Treatment of sarcopenia and glucose intolerance through mitochondrial activation by 5-aminolevulinic acid2017

    • 著者名/発表者名
      Fujii Chikako、Miyashita Kazutoshi、Mitsuishi Masanori、Sato Masaaki、Fujii Kentaro、Inoue Hiroyuki、Hagiwara Aika、Endo Sho、Uto Asuka、Ryuzaki Masaki、Nakajima Motowo、Tanaka Tohru、Tamaki Masanori、Muraki Ayako、Kawai Toshihide、Itoh Hiroshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports.

      巻: 7 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-017-03917-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ghrelin treatment improves physical decline in sarcopenia model mice through muscular enhancement and mitochondrial activation.2017

    • 著者名/発表者名
      Tamaki M, Miyashita K, Hagiwara A, Wakino S, Inoue H, Fujii K, Fujii C, Endo S, Uto A, Mitsuishi M, Sato M, Doi T, Itoh H.
    • 雑誌名

      Endocr J.

      巻: 64 ページ: S47-51

    • DOI

      10.1507/endocrj.64.S47.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical significance of 'cardiometabolic memory': a systematic review of randomized controlled trials.2017

    • 著者名/発表者名
      Itoh H, Kurihara I, Miyashita K, Tanaka M.
    • 雑誌名

      Hypertens Res.

      巻: 40 ページ: 526-534

    • DOI

      10.1038/hr.2016.192.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 一過性のDOCA-salt負荷による腎細動脈ヒストンアセチル化の亢進が高血圧発症に与える意義の解析2017

    • 著者名/発表者名
      2.宮下 和季, 井上 博之, 佐藤 正明, 萩原 あいか, 藤井 健太郎, 遠藤 翔, 宇都 飛鳥, 竜崎 正毅, 伊藤 裕
    • 学会等名
      第25回ステロイドホルモン学会学術集会
  • [学会発表] DOCA-salt高血圧マウスにおける血管シアーストレスの腎細動脈ヒストンアセチル化における意義2017

    • 著者名/発表者名
      5.井上 博之, 宮下 和季, 佐藤 正明, 萩原 あいか, 藤井 健太郎, 遠藤 翔, 宇都 飛鳥, 竜崎 正毅, 伊藤 裕
    • 学会等名
      第40回日本高血圧学会総会
  • [学会発表] 塩分負荷に伴う腎臓各部位におけるヒストンアセチル化の高血圧発症における意義2017

    • 著者名/発表者名
      12.井上 博之, 宮下 和季, 佐藤 正明, 萩原 あいか, 藤井 健太郎, 竜崎 正毅, 伊藤 裕
    • 学会等名
      第60回日本腎臓学会学術総会
  • [学会発表] HISTONE ACETYLATION IN EACH SEGMENT OF THE KIDNEY AFTER TRANSIENT SALT LOADING IN MICE AND THE SIGNIFICANCE FOR THE ONSET OF PERSISTENT HYPERTENSION.2017

    • 著者名/発表者名
      H. Inoue, K. Miyashita, M Sato, A. Hagiwara, K. Fujii, H. Itoh
    • 学会等名
      54th ERA-EDTA congress
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi