• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ePTFE人工血管と自家動静脈グラフト移植後の内腔狭窄の機序の解明と治療法の探索

研究課題

研究課題/領域番号 17K09741
研究機関大阪医科大学

研究代表者

金 徳男  大阪医科大学, 医学研究科, 講師 (90319533)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード血管アクセス不全 / 内膜肥厚 / 人工血管 / 線維芽細胞遊走
研究実績の概要

本研究ではキマーゼ特異的な阻害薬、非活性体の異性体および溶媒をPTFE人工血管外膜側にコーティングしたものと非コーティングPTFE人工血管をハムスターの皮下に移植し、その3カ月後に摘出した。その後、カルノア固定後にパラフィンブロックを作製し、各ブロックから3μmのパラフィン切片を切り出し、Toluidine Blue染色を行った。 Toluidine Blue染色では肥満細胞が紫色に染色され、その他の細胞核は青色に染色される。従って、人工血管壁の浸潤細胞数を計測するのに非常に便利である。結果、(1)PTFE人工血管壁を溶媒のみでコーティングしただけでも移植3ヵ月後の人工血管壁への細胞浸潤を有意に抑えていた。(2)キマーゼ阻害薬を溶媒アンカーなしでコーティングを施しても細胞浸潤に対する抑止効果を認めた。(3)キマーゼ阻害薬を溶媒アンカーを介してコーティングすると細胞浸潤に対する抑止効果がさらに増強された。(4)キマーゼ阻害薬の非活性体をコーティングすると非コーティング群に比べて細胞浸潤を有意に抑制できたが、キマーゼ阻害薬そのものをコーティングした群に比べては有意に弱かった。
今回、PTFE人工血管壁の溶媒のみでのコーティングでも移植3ヵ月後の人工血管壁への細胞浸潤に対する有意な抑制効果を認めた。その機序については明らかではないが、人工血管コーティングが線維芽細胞などの細胞浸潤を物理的に抑制する可能性が示唆された。従って、PTFE人工血管外膜側コーティングが人工血管移植後の狭窄に対する予防策のホープになる可能性が示唆された。キマーゼ阻害薬コーティング群では人工血管移植後の細胞浸潤に対する更なる抑制効果を示す傾向にあるものの、溶媒コーティング群とは有意差を示さなかった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of Regorafenib, a Multi-Kinase Inhibitor, on Conjunctival Scarring in a Canine Filtration Surgery Model in Comparison With Mitomycin-C2019

    • 著者名/発表者名
      Nemoto E, Kojima S, Sugiyama T, Jin D, Takai S, Maeda M, Kohmoto R, Ueki M, Oku H, Ikeda T.
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci .

      巻: 21 ページ: 63

    • DOI

      10.3390/ijms21010063

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hypermetabolism of Glutathione, Glutamate and Ornithine via Redox Imbalance in Methylglyoxal-Induced Peritoneal Injury Rats2019

    • 著者名/発表者名
      Hirahara I, Kusano E, Jin D, Takai S.
    • 雑誌名

      J Biochem .

      巻: 167 ページ: 185-194

    • DOI

      10.1093/jb/mvz077

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impaired function of aorta and perivascular adipose tissue in IL-18-deficient mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Li W, Jin D, Takai S, Hayakawa T, Ogata J, Yamanishi K, Yamanishi H, Okamura H.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol

      巻: 317 ページ: :H1142-H1156

    • DOI

      10.1152/ajpheart.00813.2018

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison of a chymase inhibitor and hyaluronic acid/carboxymethylcellulose (Seprafilm) in a novel peritoneal adhesion model in rats.2019

    • 著者名/発表者名
      Ozeki M, Jin D, Miyaoka Y, Masubuchi S, Hirokawa F, Hayashi M, Takai S, Uchiyama K.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 14 ページ: e0211391

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0211391

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Chymase Inhibitory RNA Aptamer Improves Cardiac Function and Survival after Myocardial Infarction.2019

    • 著者名/発表者名
      Jin D, Takai S, Nonaka Y, Yamazaki S, Fujiwara M, Nakamura Y.
    • 雑誌名

      Mol Ther Nucleic Acids.

      巻: 14 ページ: 41-51

    • DOI

      10.1016/j.omtn.2018.11.001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 抗キマーゼアプタマーによる心筋梗塞後の心機能および生存率の改善効果2019

    • 著者名/発表者名
      野中 洋介、金 徳男、高井 真司、藤原 将寿、中村 義一
    • 学会等名
      日本核酸医薬学会第5回年会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi