• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

腎血管性高血圧への血行再建術の適応基準の確立と病態改善機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K09743
研究機関獨協医科大学

研究代表者

岩嶋 義雄  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (80448068)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード腎血管性高血圧 / 高血圧性臓器障害 / 線維筋性異形成 / 腎動脈狭窄症 / 自律神経
研究実績の概要

腎血管性高血圧(RVHT)は腎動脈の狭窄や閉塞によるもので、二次性高血圧の代表的疾患の一つであり、心血管病の発症リスクが高いことが知られている。その原因は動脈硬化性(ARAS)と線維筋性異形成(FMD)に大別されるが、効果的な治療法など不明な部分が多い。本年度は以下の研究成果を得た。
① RVHTの病態にはレニン-アンジオテンシン系の亢進の他に、交感神経活動の亢進やナトリウム貯留が関与する。また、RVHTの治療法の一つである経皮的腎動脈形成術(PTA)後には急激な血圧低下を認めることがあるが、PTA後の降圧の機序や自律神経・ナトリウム利尿の関わりについては不明な部分が多い。
今回、洞調律かつ高度腎動脈狭窄を有する腎血管性高血圧患者64名(平均60歳、FMD 31.3%)を対象に、携帯型自動血圧心拍計(TM-2425)を用いて24時間自由行動下血圧、脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)、24時間蓄尿、を術前2日と術後3日に評価した。自律神経の指標のうち、R-Rスペクトル解析(FFT法)で評価したLFとLF/HFを心臓交感神経活動の指標として、心拍変動係数(%RR50)とHFを副交感神経活動の指標とした。
RVHTへのPTAは術後3日目に有意な降圧をもたらした。術後の急激な降圧の機序には体液量の低下と夜間のナトリウム排泄の低下の関与が示唆された。また、腎内の血液灌流は自律神経やナトリウム排泄の概日変動性を規定しており、術前の自律神経活動の評価によりPTA後の降圧効果を予測できる可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

腎血管性高血圧への血行再建術後の降圧機序について、自律神経やナトリウム排泄の概日変動性の観点から解明して論文報告した。

今後の研究の推進方策

令和元年度の研究計画のうち、「血行再建術による病態の推移」について検討を進めている。令和4年度は、研究計画に沿って、以下を推進する。
1)腎血管性高血圧患者からこれまで収集した生体由来試料を収集して、疾患・症状の発症に関与する物質を多角的に探索する。
2)血行再建術の前後での診察室血圧だけでなく診察室外血圧を併用することで、詳細な血圧評価を行い、治療反応性の有無で比較・検討することで、血行再建の治療効果に関連する因子を見出す。

次年度使用額が生じた理由

本年度は、当初の計画より少額の研究費で効率よく、研究遂行することができた。また、以前に確保できた物品・消耗品を本研究に応用することで使用額を抑制することが出来た。今年度に計画していた実験の一部を遂行するためには本年度の助成額以上を必要とするため、次年度に使用するように考慮した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Cliniques Universitaires Saint Luc(ベルギー)

    • 国名
      ベルギー
    • 外国機関名
      Cliniques Universitaires Saint Luc
  • [雑誌論文] Impact of Percutaneous Transluminal Renal Angioplasty on Autonomic Nervous System and Natriuresis in Hypertensive Patients With Renal Artery Stenosis2022

    • 著者名/発表者名
      Iwashima Yoshio、Kusunoki Hiroshi、Taniyama Akira、Horio Takeshi、Hayashi Shin‐ichiro、Kishida Masatsugu、Fukuda Tetsuya、Yoshihara Fumiki、Ishimitsu Toshihiko、Kawano Yuhei
    • 雑誌名

      Journal of the American Heart Association

      巻: 11 ページ: e023655

    • DOI

      10.1161/JAHA.121.023655

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Associations Between Arterial Stiffness Indices and Chronic Kidney Disease Categories in Essential Hypertensive Patients2021

    • 著者名/発表者名
      Kusunoki Hiroshi、Iwashima Yoshio、Kawano Yuhei、Ohta Yuko、Hayashi Shin-ichiro、Horio Takeshi、Shinmura Ken、Ishimitsu Toshihiko、Yoshihara Fumiki
    • 雑誌名

      American Journal of Hypertension

      巻: 34 ページ: 484~493

    • DOI

      10.1093/ajh/hpaa163

    • 査読あり
  • [学会発表] 血行動態評価から考える腎機能障害合併高血圧の特徴2021

    • 著者名/発表者名
      岩嶋義雄
    • 学会等名
      第43回日本高血圧学会総会
  • [学会発表] 腎動脈超音波検査でわかった腎内血行動態の重要性~高血圧の診療・治療を含めて~2021

    • 著者名/発表者名
      岩嶋義雄
    • 学会等名
      第29回栃木県超音波研究会
  • [図書] お薬立ちBOOK 20222022

    • 著者名/発表者名
      岩嶋義雄
    • 総ページ数
      1047
    • 出版者
      南山堂
    • ISBN
      9784009107304

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi