• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

Synuclein蓄積を誘導する蛋白質による多系統萎縮症の治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K09770
研究機関国立研究開発法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

矢澤 生  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, バイオリソース研究室, 室長 (20312217)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード神経変性疾患 / シヌクレイン / 多系統萎縮症 / パーキンソン症候群 / 分子シグナル
研究実績の概要

多系統萎縮症(multiple system atrophy;MSA)は難治性の神経変性疾患で神経変性に対して抗パーキンソン病剤の効果はない。MSAでは中枢神経のグリア細胞であるオリゴデンドロサイト(グリア細胞質封入体;GCI)と周辺の神経細胞の2種類の細胞にalpha-synucleinが蓄積し、神経細胞が脱落して多彩な臨床症状をきたす。我々はオリゴデンドロサイト特異的にヒトalpha-synucleinを発現させた遺伝子改変マウスをMSAモデルマウスとして開発した。マウス中枢神経系の変性オリゴデンドロサイトに起こるalpha-synuclein蓄積が神経細胞の内因性alpha-synuclein蓄積を誘導し、神経細胞の脱落をきたすことが明らかになった。さらに、MSAモデルマウス脳由来の初代培養細胞を使って、オリゴデンドロサイトから分泌されるcystatin Cが神経細胞において内因性のマウスalpha-synucleinの蓄積を引き起こすことを見出した。そこで本研究では、MSAモデルマウスを用いてオリゴデンドロサイトから分泌されるシグナル分子であるcystatin Cによる神経変性の機序を明らかにし、alpha-synucleinを阻害する方法を検討した。MSAモデルマウス脳の混合初代培養細胞では、第一にオリゴデンドロサイトにヒトalpha-synucleinが蓄積することによりcystatin Cが分泌される。第二に神経細胞に内因性のマウスalpha-synucleinが軸索を中心にして蓄積して、アポトーシスなどの神経変性の過程を観察した。本年度は、マウス脳初代培養において、オリゴデンドロサイトのalpha-synuclein発現によるGCI形成は、オリゴデンドロサイトの成熟に影響して神経細胞のalpha-synucleinに関係することを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

作製した遺伝子改変マウスの脳初代培養では、出産直後のマウス脳から細胞培養を行い、28日間の培養を行う。マウスの不妊娠や出産直後の新生マウスの死亡などが実験の進捗に影響を与えているため。

今後の研究の推進方策

繁殖や出産後のマウスの保護の目的のために、エンリッチメントなどによる器具の共存などにより、新生マウスの確保が安定的に実施できるようになっている。幼若オリゴデンドロサイトに関する知見を積み上げ、治療標的を明確にすることにより、多系統萎縮症の治療標的の探索が期待できる。

次年度使用額が生じた理由

一部の研究の進捗が遅れて、学会等の報告や追加の実験の遅延が生じたために、次年度に繰り越して行う。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Intracranial vascular calcification with extensive white matter changes in an autopsy case of pseudopseudohypoparathyroidism.2019

    • 著者名/発表者名
      Iwase T, Yoshida M, Hashizume Y, Yazawa I, Takahashi S, Ando T, Ikeda T, Nokura K
    • 雑誌名

      Neuropathology

      巻: 39 ページ: 39-46

    • DOI

      10.1111/neup.12518

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] MSAにおけるalpha-synuclein蓄積の制御をめざして2018

    • 著者名/発表者名
      矢澤生
    • 学会等名
      第12回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス
    • 招待講演
  • [学会発表] Brainstem calcification and extensive white matter changes in an autopsy case of bilateral striopallidodentate calcification with Alzheimer's disease2018

    • 著者名/発表者名
      Iwase T, Yoshida M, Yazawa I
    • 学会等名
      ICN2018 (19th International Congress of Neuropathology)
    • 国際学会
  • [学会発表] Extensive white matter changes and brainstem calcification in an autopsy case of bilateral striopallidodentate calcinosis (Fahr's syndrome)2018

    • 著者名/発表者名
      Iwase T, Yoshida M, Yazawa I
    • 学会等名
      Neuroscience2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 多系統萎縮症多系統萎縮症モデルマウスにおけるα-synuclein蓄積へのオリゴデンドロサイト成熟の役割2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木飛翔、金成花、岩瀬環、矢澤生
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
  • [図書] 非定型パーキンソニズム.基礎と臨床2019

    • 著者名/発表者名
      矢澤生,佐々木飛翔、金成花
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      文光堂
    • ISBN
      978-4-8306-1547-4
  • [産業財産権] シヌクレイノパシーの治療および/または予防剤2018

    • 発明者名
      矢澤生、小宮貴樹
    • 権利者名
      矢澤生、小宮貴樹
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      087454

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi