• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

生体内分化誘導によるALS神経再生戦略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K09773
研究機関東北大学

研究代表者

割田 仁  東北大学, 大学病院, 助教 (30400245)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード神経再生 / 運動ニューロン / アストロサイト / 神経炎症
研究実績の概要

筋萎縮性側索硬化症(amyotrophic lateral sclerosis, ALS)は代表的な成人発症の運動ニューロン疾患であり、脊髄および脳・脳幹の運動ニューロン変性により発症から数年で全身の筋萎縮・筋力低下が進行し、呼吸筋麻痺をきたす致死性の神経変性疾患である。
本研究では、ALSにおける選択的運動ニューロン変性を再現する代表的モデル、家族性ALS関連変異Cu/Zn superoxide dismutase遺伝子(SOD1)導入ラット(以下、ALSラット)を用いた生体内神経再生誘導を計画した。ヒトALS剖検組織でも確認されているように、進行性の神経変性を示すALSラット脊髄前角においても、進行性のグリア細胞活性化が認められる。しかし、慢性進行性かつ過度のグリア細胞活性化は発症後の神経変性促進因子のひとつでもあることが複数の報告から示唆されており、細胞外微小環境における神経炎症の持続は非細胞自律的な機序で運動ニューロン変性を促進することが実験的に知られている。
前年度までに、成体中枢神経径の細胞外微小環境においてアストロサイトの分化増殖を促進する主要な分泌性糖蛋白、骨形成蛋白質(bone morphogenetic protein, BMP)の中でも、BMP4がALSラット脊髄活性化アストロサイトで進行とともに発現亢進していることを明らかにした。
上記成果をもとに今年度は、BMP4の内在性拮抗因子であるnoggin、あるいはラット内在性BMP4発現を抑制するアンチセンス・オリゴヌクレオチドを発症後の脊髄腔内に投与する介入研究を実施した。発症後の介入であっても、ALSラット脊髄でBMPシグナリングを抑制することで、新生アストロサイトの増加、活性化アストロサイトの増生、ミクログリア活性化といった神経炎症全体を抑制できた。その結果、運動機能低下を抑制し、生存期間の延長を有意にもたらすことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画に則って本研究を実施し、昨年度の成果をふまえた介入研究を実施できた。その結果、ALSモデルラット成体脊髄アストロサイトの分化増殖促進因子が神経炎症をコントロールする上での標的となり得ることを明らかにできた。

今後の研究の推進方策

介入研究による成果をふまえ、その分子作用メカニズムを解明する。また、ALSモデルラット成体脊髄内における分化誘導をより効果的におこなうための介入方法の改変を推進する。さらに、新たな標的分子を網羅的に探索する将来的な研究計画へと応用する。

次年度使用額が生じた理由

(理由)既存試薬で研究実施可能であったため。
(使用計画)次年度物品費(試薬購入)に使用し、本研究を継続実施する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Antagonizing bone morphogenetic protein 4 attenuates disease progression in a rat model of amyotrophic lateral sclerosis2018

    • 著者名/発表者名
      Shijo T, Warita H, Suzuki N, Ikeda K, Mitsuzawa S, Akiyama T, Ono H, Nishiyama A, Izumi R, Kitajima Y, Aoki M
    • 雑誌名

      Exp Neurol

      巻: 307 ページ: 164-179

    • DOI

      10.1016/j.expneurol.2018.06.009

    • 査読あり
  • [学会発表] Cytoplasmic aggregation involving RNA-binding proteins in spinal cord of ALS model rats2018

    • 著者名/発表者名
      割田 仁,四條友望,池田謙輔,秋山徹也,小野洋也,光澤志緒,西山亜由美,井泉瑠美子,鈴木直輝,青木正志
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] 神経疾患の新薬開発・医師主導治験の最前線:ALSに対する肝細胞増殖因子(HGF)2018

    • 著者名/発表者名
      割田 仁
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Genotype-phenotype analysis of Japanese familial ALS pedigrees with SOD1 mutations2018

    • 著者名/発表者名
      西山亜由美,鈴木直輝,割田 仁,井泉瑠美子,島倉奈緒子,秋山徹也,長名シオン,加藤 昌昭,新堀哲也,青木洋子,青木正志
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] ALS-associated C21ORF2 mutation enhances the autoregulation mechanism of NEK12018

    • 著者名/発表者名
      渡辺靖章,中川 直,鈴木直輝,割田 仁,中山啓子,青木正志
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
  • [備考] 東北大学医学部神経内科

    • URL

      http://www.neurol.med.tohoku.ac.jp/index.html

  • [備考] 東北大学研究者紹介

    • URL

      http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/37acc23a2ceeffbecab9d8569a61a9f2.html

  • [備考] ResearchGate

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Hitoshi_Warita

  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/warita_2012/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi