研究課題/領域番号 |
17K09777
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経内科学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
小池 春樹 名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (80378174)
|
研究分担者 |
飯島 正博 名古屋大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (40437041)
川頭 祐一 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (40569779)
勝野 雅央 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (50402566)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 家族性アミロイドポリニューロパチー / アミロイド / アミロイドーシス / トランスサイレチン / ニューロパチー |
研究成果の概要 |
集積地の若年発症型家族性アミロイドポリニューロパチー(FAP)は末梢神経へのアミロイド沈着量が多く、アミロイド線維の伸長過程でシュワン細胞などの周囲の組織を牽引することによって末梢神経障害を惹起していることを明らかにした。これに対して、非集積地の高齢発症型FAPではアミロイド沈着量が少なく、アミロイド線維も短く周囲の組織に及ぼす障害は軽度であると推測されるにも関わらず神経障害は高度であった。集積地の若年発症型FAPとは異なる神経障害の機序が推測され、血液神経関門の破綻に伴いトランスサイレチンが間質に沈着し、アミロイドとして線維化する以前のオリゴマー等が神経障害を惹起していることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
末梢神経疾患
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
遺伝子診断の進歩とともに家族性アミロイドポリニューロパチー(FAP)、特に高齢発症例は従来考えられていたよりも世界的に広範囲に存在すると考えられるようになっており、特に診断に難渋することの多い非集積地の高齢発症例に対する新規治療法の開発の重要性が高まっている。本研究の成果は、世界に先駆けてFAPの病態を従来型の集積地例における若年発症例と非集積地の高齢発症例を比較することによって明らかにするものであり、世界的にも注目されている。本研究によって明らかにされた病態、特に微小血管障害とアミロイド前駆体の毒性を抑制する治療戦略はFAP以外の疾患に対する新たな治療の確立にもつなげることが可能である。
|