• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

筋萎縮性側索硬化症の進行、予後に関連する因子を基にした治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K09778
研究機関名古屋大学

研究代表者

熱田 直樹  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (90547457)

研究分担者 中村 亮一  名古屋大学, 医学系研究科, 特任助教 (80723030)
藤内 玄規  名古屋大学, 医学系研究科, 特任助教 (00748353)
勝野 雅央  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (50402566)
祖父江 元  名古屋大学, 医学系研究科, 特任教授 (20148315)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード筋萎縮性側索硬化症 / 予後因子
研究実績の概要

KIF5A遺伝子内の日本人におけるvariantの頻度を次世代シークエンサーを用いて検討した。807例の孤発性ALS患者において、loss of function variantを1例(0.12%)に認めた。
52例のALS患者において、髄液中のAsymmetric dimethyl L-arginine (ADMA)、L-arginineの測定を行った。ALSの病態には複数のRNA結合タンパクが関わっていると考えられているが、アルギニンのメチル化はそれらの共通する翻訳語修飾(posttranslational modification)の一つである。ADMA/L-arginine比と測定時点以降の生存期間(死亡または永続的人工換気導入まで)との関連を調べると、有意にADMA/L-arginine比が大きいほど予後不良であることが示された。
孤発性ALS患者1241例において、SNPアレイデータを用いた解析により、強く孤発性ALS患者の生存期間(予後)と関連するSNPsを2領域に見出した。これらSNPsと関連する遺伝子発現の解析を患者由来不死化細胞を用いて行った。
気管切開を用いた人工換気(tracheostomy invasive ventilation: TIV)療法がALS患者の生存期間に与える影響への検証を行った。TIV導入群190名、TIV非導入群1093名を対象として、年齢、性別、発症病型、家族歴の有無、経管栄養の有無、リルゾールの有無、NIVの有無・改訂El Escorial診断基準適合度をパラメーターとして傾向スコアマッチングを行い、導入群184名、非導入群184名を抽出し、比較検討した。TIV療法は約7年間ALS患者の生存期間を延長していることが示され、特に若年発症では長期の生存を得られる可能性が高いことが示された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] ALS is a multistep process in South Korean, Japanese, and Australian patients.2020

    • 著者名/発表者名
      Vucic S, Higashihara M, Sobue G, Atsuta N, Doi Y, Kuwabara S, Kim SH, Kim I, Oh KW, Park J, Kim EM, Talman P, Menon P, Kiernan MC; PACTALS Consortium.
    • 雑誌名

      Neurology

      巻: 94 ページ: e1657-e1663

    • DOI

      10.1212/WNL.0000000000009015.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Cognitive and Behavioral Status in Japanese ALS Patients: A Multicenter Study2020

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Y, Raaphorst J, Izumi Y, Yoshino H, Ito S, Adachi T, Takigawa H, Masuda M, Atsuta N, et al.
    • 雑誌名

      J Neurol

      巻: 267 ページ: 1321-1330

    • DOI

      10.1007/s00415-019-09655-9.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prognosis of Amyotrophic Lateral Sclerosis Patients Undergoing Tracheostomy Invasive Ventilation Therapy in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Hayashi N, Atsuta N, Yokoi D, Nakamura R, Nakatochi M, Katsuno M, Izumi Y, Kanai K, Hattori N, Taniguchi A, Morita M, Kano O, Shibuya K, Kuwabara S, Suzuki N, Aoki M, Aiba I, Mizoguchi K, Oda M, Kaji R, Sobue G.
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry

      巻: 91 ページ: 285-290

    • DOI

      10.1136/jnnp-2019-322213.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Semantic Deficits in ALS Related to Right Lingual/Fusiform Gyrus Network Involvement2019

    • 著者名/発表者名
      Ogura A, Watanabe H, Kawabata K, Ohdake R, Tanaka Y, Masuda M, Kato T, Imai K, Yokoi T, Hara K, Bagarinao E, Riku Y, Nakamura R, Kawai Y, Nakatochi M, Atsuta N, Katsuno M, Sobue G.
    • 雑誌名

      EBioMedicine

      巻: 47 ページ: 506-517

    • DOI

      10.1016/j.ebiom.2019.08.022.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increase of Arginine Dimethylation Correlates With the Progression and Prognosis of ALS2019

    • 著者名/発表者名
      Ikenaka K, Atsuta N, Maeda Y, Hotta Y, Nakamura R, Kawai K, Yokoi D, Hirakawa A, Taniguchi A, Morita M, Mizoguchi K, Mochizuki H, Kimura K, Katsuno M, Sobue G.
    • 雑誌名

      Neurology

      巻: 92 ページ: e1868-e1877

    • DOI

      10.1212/WNL.0000000000007311.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Role of Patient Registry in the Care and Therapeutic Development for Patients with Amyotrophic Lateral Sclerosis: JaCALS2019

    • 著者名/発表者名
      Atsuta N, Nakamura R, Hayashi N, Tohnai G, Katsuno M, Sobue G.
    • 雑誌名

      Brain Nerve.

      巻: 71 ページ: 1215-1225

    • DOI

      10.11477/mf.1416201431.

  • [学会発表] Prognosis and clinical features of ALS patients in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Naoki Atsuta
    • 学会等名
      30th International Symposium on ALS/MND
    • 国際学会
  • [学会発表] ALS患者の生存期間に与える非侵襲的換気補助療法の影響―レジストリを用いた解析2019

    • 著者名/発表者名
      熱田直樹
    • 学会等名
      第60回日本神経学会学術大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi