• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

タウオパチーにおける生体脳内タウ凝集体の画像化とその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K09789
研究機関東北大学

研究代表者

菊池 昭夫  東北大学, 医学系研究科, 助教 (80463785)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードタウオパチー / 大脳皮質基底核症候群 / 進行性核上性麻痺 / [18F]THK5351 / PET / タウ凝集体 / モノアミン酸化酵素B
研究実績の概要

大脳皮質基底核症候群や進行性核上性麻痺、アルツハイマー病などのタウオパチーでは、細胞内のタウ蛋白異常蓄積とそれに引き続き起きるモノアミン酸化酵素B増加を伴ったグリオーシスが病理学的に特徴である。本研究では生体脳内のタウ蛋白凝集体とモノアミン酸化酵素Bに結合する[18F]THK5351を用いて、PETでの測定が大脳皮質基底核症候群以外のタウオパチー(進行性核上性麻痺など)でも可視化・画像化が可能であることを確認するとともに、[18F]THK5351 PETが大脳皮質基底核症候群や進行性核上性麻痺、アルツハイマー病との鑑別に有用であることを検討する。
本研究は平成29年度から令和2年度までの4年計画を予定しており、今までに12名の大脳皮質基底核症候群患者、14名の進行性核上性麻痺患者(リチャードソン症候群)において、神経心理検査、運動機能検査、脳MRI検査及び[18F]THK5351 PET検査を行うことができた。10名のアルツハイマー病患者を加えた合計36名の被験者において、受信者動作特性曲線下面積を解析した。大脳皮質基底核症候群と進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核症候群とアルツハイマー病の鑑別に中心前回、進行性核上性麻痺とアルツハイマー病の鑑別に下側頭回が有用であった。今後はパーキンソニズムをきたす進行性核上性麻痺とパーキンソン病の鑑別において、[18F]THK5351 PETの有用性を検討する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究対象である大脳皮質基底核症候群や進行性核上性麻痺患者のピックアップならびに同意取得、神経心理検査、運動機能検査、脳MRI検査、[18F]THK5351 PET検査まで順調に遂行でき、大脳皮質基底核症候群の経時的変化についても比較・解析ができた。疾患鑑別についての解析はやや遅れている。

今後の研究の推進方策

今後、大脳皮質基底核症候群、進行性核上性麻痺などのタウオパチーにおいて様々な画像解析ソフトを用いて、[18F]THK5351 PET検査がタウオパチー間の鑑別の有用性について再検討する。また、パーキンソニズムをきたす進行性核上性麻痺(タウオパチー)とパーキンソン病(シヌクレイノパチー)の鑑別において、[18F]THK5351 PETの有用性を検討する予定である。

次年度使用額が生じた理由

検査費用の端数ならびに各疾患のPETデータ解析が不十分であったため残額が生じてしまった。種々の画像解析ソフトを用いたPETデータ解析や学会発表、論文投稿などを次年度に行うこととし、未使用額をその費用に充てることとしたい。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Clinical and metabolic changes in Parkinson's disease with atrophy in the nucleus basalis of Meynert2020

    • 著者名/発表者名
      Gang M, Baba T, Hosokai Y, Nishio Y, Kikuchi A, Hirayama K, Hasegawa T, Aoki M, Takeda A, Mori E, Suzuki K
    • 雑誌名

      Mov Disord

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1002/mds.27988

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Longitudinal changes in 18F-THK5351 PET in corticobasal syndrome2019

    • 著者名/発表者名
      Ezura M, Kikuchi A, Ishiki A, Okamura N, Hasegawa T, Harada R, Watanuki S, Funaki Y, Hiraoka K, Baba T, Sugeno N, Oshima R, Yoshida S, Kobayashi J, Kobayashi M, Tano O, Nakashima I, Mugikura S, Iwata R, Taki Y, Furukawa K, Arai H, Furumoto S, Tashiro M, Yanai K, Kudo Y, Takeda A, Aoki M
    • 雑誌名

      Eur J Neurol

      巻: 26 ページ: 1205-1211

    • DOI

      10.1111/ene.13966

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unveiling the coupling of flotillin-1 and extracellular α-synuclein: relevance to dopamine transporter trafficking and Lewy body formation2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi J, Hasegawa T, Sugeno N, Yoshida S, Miki Y, Fukuda M, Kawahata I, Yamakuni T, Tomiyama A, Kawata Y, Ezura M, Kikuchi A, Baba T, Wakabayashi K, Takeda A, Aoki M
    • 雑誌名

      FASEB Journal

      巻: 33 ページ: 10240-10256

    • DOI

      10.1096/fj.201802051R

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mutation analysis of LRP10 in Japanese patients with familial Parkinson’s disease, progressive supranuclear palsy, and fronto-temporal dementia2019

    • 著者名/発表者名
      Daida K, Nishioka K, Li Y, Yoshino H, Kikuchi A, Hasegawa T, Funayama M, Hattori N
    • 雑誌名

      Neurobiol Aging

      巻: 84 ページ: 235.e11-e16

    • DOI

      10.1016/j.neurobiolaging.2019.08.030

    • 査読あり
  • [学会発表] 18F-THK5351 PETによる進行性核上性麻痺とパーキンソン病の鑑別の検討2019

    • 著者名/発表者名
      菊池昭夫、江面道典、岡村信行、長谷川隆文、石木愛子、原田龍一、菅野直人、吉田隼、小林潤平、荒井啓行、谷内一彦、古本 祥三、田代 学、工藤幸司、武田 篤、青木正志
    • 学会等名
      第60回日本神経学会学術大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi