• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

日、米、豪の大規模縦断観察研究データを用いたアルツハイマー病の進行予測因子の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K09794
研究機関東京大学

研究代表者

鈴木 一詩  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (30529053)

研究分担者 岩田 淳  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (40401038)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードアルツハイマー病 / 軽度認知障害 / APOE / カルシウム / アミロイドβ / アミロイドPET / プレクリニカルAD / ADNI
研究実績の概要

今年度はJ-ADNIおよびUS-ADNIのデータを用いて多角的に解析を行った。まずJ-ADNIとUS-ADNIにおけるMCI群の経時的データを比較したところその進行速度は極めて似通っており、MCI期の進行過程には人種を越えて高い共通性がある事が初めて示された(Iwatsubo et al. 2018)。次にJ-ADNIデータを用いて、アルツハイマー病による軽度認知機能障害の前段階と考えられる「プレクリニカルAD」の頻度と特徴を解析した。認知機能正常者のうちアミロイドPETまたは脳脊髄液バイオマーカーで脳内アミロイド蓄積を認める例を抽出した結果、60~84歳の正常者の22.6%がプレクリニカルADに該当し、経時的な認知機能評価では学習効果の喪失が認められることを示した(Ihara et al. 2018)。更にJ-ADNIのMCI群を対象として網羅的に悪化因子の解析を行った。J-ADNIのMCI群ではアミロイド陽性率やAPOE遺伝子のe4アレル保持率に男女差が無いにも関わらず女性の方が早く進行する傾向が認められた。この悪化要因として慢性腎臓病のグレードが高い(G2期以上)ことが見出されたことから、特に女性において動脈硬化による微小血管障害がMCI期の認知機能障害の進行に関係する可能性が示唆された(Iwata et al. 2018)。同じくJ-ADNIのMCI群で、3年間でのADへの進行(コンバージョン)をアウトカムとして悪化因子を解析したところ、血清カルシウム値の低値(補正後 9.2 mg/dL 未満)が有意な危険因子として抽出された(Sato et al. 2018)。これらの結果はUS-ADNIのMCI群では再現されず、日本人集団に特異的な現象である可能性が考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は主にMCI期の進行の自然歴とその悪化因子に関して共同研究者と協力して解析し、実績の概要に記したとおりその成果を国際誌への論文の形で積極的に発表した(4編)。前年度より進めている脳脊髄液バイオマーカーによるMCIの進行予測の課題に関しても内容を発展させる形で進行中である。今年度はROC解析の手法を用いてADの診断に最も適切なカットオフ値を設定した結果、総タウとAβ42の比が最も高い診断能を示すことが判明した。またその値を適用してMCI群をバイオマーカー陽性群と陰性群に分けると、陽性群は有意に早い臨床的悪化を示し、CSFバイオマーカーはMCIの予後予測にも有用であることが示された。本成果は2018年11月にバルセロナで開催されたClinical Trials on Alzheimer's Disease (CTAD)にて発表した。本内容は今後共同研究者との先行論文との調整の上論文化を予定している。オーストラリアにおける臨床研究データであるAIBLのデータに関しては、申請と入手は済んでいるが解析の進展はなく、来年度の課題とする。

今後の研究の推進方策

アルツハイマー病発症の進行予測に関わる遺伝的危険因子として、APOE遺伝子のe4アレルがMCI期と軽度認知症期のアルツハイマー病に与える影響に関して解析を進めている。e4アレルのアルツハイマー病発症への関与は確立しているが発症後の経過への関与は確立していない。これまでの解析で、e4アレルは正常者、MCI、軽度アルツハイマー病のいずれの臨床区分においてもアミロイド陽性率を上昇させることが示された。またMCI期においてはe4アレル保持者は認知機能低下が早く進行したが、アミロイド陽性のMCIに限ると影響は限定的であった。また軽度アルツハイマー病期ではアミロイド陽性のADに限るとe4陽性者は有意に進行が緩徐であった。これまでの臨床研究ではアミロイド蓄積の影響が考慮されておらず、進行速度に対するe4の影響は過大に評価されていた可能性が考えられた。これらの成果は2019年7月の国際学会にて発表予定で、現在論文も執筆中である。また認知機能検査の失点パターン解析による進行予測も前年度に引き続き推進する。現在、個々の認知機能検査項目(ADAS(アルツハイマー病評価尺度)、論理記憶検査IA 及びIIA、WAIS-III、時計描画/時計模写、言語流暢性課題、Trail Making Test A&B、ボストン呼称テスト)の得点を一般的な認知機能ドメイン区分(記憶、遂行機能、言語、注意、視空間認知)別に集計し、障害ドメインのパターンによるMCIの分類と予後予測を試みている。研究の過程でJ-ADNIの公開データにはWAIS-IIIの下位検査の一部が含まれていないことが判明し、一部のドメインの評価幅が不十分となる可能性があるが、他の検査データでの補完やZ-scoreによる標準化などで可能な限り正確な解析を試みている。

次年度使用額が生じた理由

本年度は複数の学会発表及び論文の校正等に研究費を使用したが、研究に必要な新たな物品などは生じず残額が生じたたため次年度に繰り越した。次年度は複数回の学会発表、論文の作成と校正、投稿を予定しているため、それらに用いる予定である。また今後、画像データの解析等のより専門性の高い統計解析を行う計画があり、既存の設備では解析が困難となる可能性があるため次年度助成金はそれらの用途に耐えうる設備の整備に用いる予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] Keck School of medicine of USC(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Keck School of medicine of USC
  • [雑誌論文] Lower Serum Calcium as a Potentially Associated Factor for Conversion of Mild Cognitive Impairment to Early Alzheimer’s Disease in the Japanese Alzheimer’s Disease Neuroimaging Initiative2019

    • 著者名/発表者名
      Sato Kenichiro、Mano Tatsuo、Ihara Ryoko、Suzuki Kazushi、et al.
    • 雑誌名

      Journal of Alzheimer's Disease

      巻: 68 ページ: 777~788

    • DOI

      10.3233/JAD-181115

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serum neurofilament dynamics predicts neurodegeneration and clinical progression in presymptomatic Alzheimer’s disease2019

    • 著者名/発表者名
      Preische Oliver、Kazushi Suzuki (83/91, alphabetical order) et al. Dominantly Inherited Alzheimer Network
    • 雑誌名

      Nature Medicine

      巻: 25 ページ: 277~283

    • DOI

      10.1038/s41591-018-0304-3

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] アルツハイマー型認知症の血液バイオマーカー2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤謙一郎、岩田淳
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 37(6) ページ: 894-899

  • [雑誌論文] アルツハイマー病2019

    • 著者名/発表者名
      大友岳,岩田淳
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 37(1) ページ: 68-71

  • [雑誌論文] Japanese and North American Alzheimer's Disease Neuroimaging Initiative studies: Harmonization for international trials2018

    • 著者名/発表者名
      Iwatsubo Takeshi、Iwata Atsushi、Suzuki Kazushi、Ihara Ryoko、Arai Hiroyuki、Ishii Kenji、Senda Michio、Ito Kengo、Ikeuchi Takeshi、Kuwano Ryozo、Matsuda Hiroshi、Sun Chung-Kai、Beckett Laurel A.、Petersen Ronald C.、Weiner Michael W.、Aisen Paul S.、Donohue Michael C.
    • 雑誌名

      Alzheimer's & Dementia

      巻: 14 ページ: 1077~1087

    • DOI

      10.1016/j.jalz.2018.03.009

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of sex, educational background, and chronic kidney disease grading on longitudinal cognitive and functional decline in patients in the Japanese Alzheimer's Disease Neuroimaging Initiative study2018

    • 著者名/発表者名
      Iwata Atsushi、Iwatsubo Takeshi、Ihara Ryoko、Suzuki Kazushi、Matsuyama Yutaka、Tomita Naoki、Arai Hiroyuki、Ishii Kenji、Senda Michio、Ito Kengo、Ikeuchi Takeshi、Kuwano Ryozo、Matsuda Hiroshi
    • 雑誌名

      Alzheimer's & Dementia: Translational Research & Clinical Interventions

      巻: 4 ページ: 765~774

    • DOI

      10.1016/j.trci.2018.06.008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical and cognitive characteristics of preclinical Alzheimer's disease in the Japanese Alzheimer's Disease Neuroimaging Initiative cohort2018

    • 著者名/発表者名
      Ihara Ryoko、Iwata Atsushi、Suzuki Kazushi、Ikeuchi Takeshi、Kuwano Ryozo、Iwatsubo Takeshi
    • 雑誌名

      Alzheimer's & Dementia: Translational Research & Clinical Interventions

      巻: 4 ページ: 645~651

    • DOI

      10.1016/j.trci.2018.10.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alzheimer’s Disease Neuroimaging Initiative (ADNI)がもたらした研究成果概論2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木一詩、岩田淳、岩坪威
    • 雑誌名

      日本臨床

      巻: 76(S1) ページ: 247-253

  • [雑誌論文] 未発症者を対象としたアルツハイマー病先制医療:A4研究2018

    • 著者名/発表者名
      岩田淳
    • 雑誌名

      日本臨床

      巻: 76(S1) ページ: 254-257

  • [雑誌論文] 認知症における診断法の進歩,高齢者医療ハンドブック 高齢者医療におけるダイバーシティへの対応2018

    • 著者名/発表者名
      岩田淳
    • 雑誌名

      内科 増大号

      巻: 121(4) ページ: 749-752

  • [学会発表] Cerebrospinal fluid biomarkers in J-ADNI: diagnostic accuracy in AD and predictability of future clinical change in MCI.2018

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Suzuki, Ryoko Ihara, Atsushi Iwata, Takeshi Iwatsubo, Kenji Ishii, Takeshi Ikeuchi, Ryozo Kuwano, Japanese Alzheimer’s Disease Neuroimaging Initiative
    • 学会等名
      11th Clinical Trials on Alzheimer’s disease (CTAD)
    • 国際学会
  • [学会発表] - Effects of sex, educational background, and CKD grading on cognitive and functional decline in Japanese ADNI study2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Iwata, Ryoko Ihara, Kazushi Suzuki, Takeshi Iwatsubo, and the Japanese ADNI
    • 学会等名
      11th Clinical Trials on Alzheimer’s disease (CTAD)
    • 国際学会
  • [学会発表] Patterns of MMSE subtest scores in amyloid-positive and -negative participants in J-ADNI2018

    • 著者名/発表者名
      Ryoko Ihara, Kazushi Suzuki, Atsushi Iwata, Takeshi Iwatsubo, the Japanese Alzheimer’s Disease Neuroimaging Initiative
    • 学会等名
      11th Clinical Trials on Alzheimer’s disease (CTAD)
    • 国際学会
  • [学会発表] Which sub-question of MMSE is most relevant to future conversion to AD in MCI population?2018

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Suzuki
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi