研究課題/領域番号 |
17K09797
|
研究機関 | 独立行政法人国立病院機構(静岡・てんかん神経医療センター臨床研究部) |
研究代表者 |
寺田 達弘 独立行政法人国立病院機構(静岡・てんかん神経医療センター臨床研究部), その他部局等, その他 (80550178)
|
研究分担者 |
武内 智康 浜松医科大学, 学内共同利用施設等, 特任助教 (20754188)
尾内 康臣 浜松医科大学, 学内共同利用施設等, 教授 (40436978)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | アルツハイマー病 / ミトコンドリア / アミロイド / 糖代謝 / PET / 認知症 |
研究実績の概要 |
アルツハイマー病(AD)は認知症の中で最も多い喫緊に克服すべき疾患であり、ADの病態解明と治療法の確立は重要な課題である。ADの主要病理はアミロイド沈着とタウ病変と考えられているが、神経細胞死にはミトコンドリア機能障害が関わっているとされている。AD病態とミトコンドリア機能障害との関連は未だ不明である。そこで、新たに開発されたミトコンドリア電子伝達系酵素複合体1(MC-1)の活性を評価できる薬剤[18F]BCPPを用いてミトコンドリア機能障害の分布・程度をポジトロン断層法(PET)で撮像し、認知機能障害、アミロイド沈着、糖代謝、タウ病変、ADの危険因子であるアポリポタンパクE多型との関連を検討することで、網羅的にミトコンドリア機能障害のAD病理と病態への関わりを明らかにすることを目指す。 AD症例の臨床評価およびPET撮像はほぼ完了している。健常者のPET撮像は完了している。また、新規トレーサーである[18F]BCPPのstandardized uptake value ratio(SUVR)画像の作成方法を確立した。ADにおける[18F]BCPPの集積低下は、海馬から、側頭葉、頭頂葉、そして前頭葉に及んでおり、同部位のミトコンドリア機能低下を示すとともに、糖代謝の低下とは異なる分布を示した。さらに、[18F]BCPPの集積低下とMini-Mental State Examinationの低下、認知症の程度には相関関係を認め、ミトコンドリア機能と認知機能の低下との関連が示唆された。 今後は、AD症例のPET撮像を完了するとともに、[18F]BCPPと、アミロイド病変を評価する[11C]PIB-PET、糖代謝を評価する[18F]FDG-PET、タウ病変、アポEとの関連を評価するとともに、ミトコンドリア機能の低下とアミロイド病変、糖代謝、臨床症状に与える役割を明らかにしていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
アルツハイマー病(AD)症例の臨床評価、PET撮像はほぼ完了している。データ解析に関しては、[18F]BCPPに関して、standardized uptake value ratio(SUVR)法を用いた、Binding Potential(BPND)の推定方法の条件設定を行った。これに伴い、統計画像解析ソフトstatistical parametric mapping(SPM)による統計画像解析とregion of interest(ROI法)(参照領域法)によるSUVR値の比較検討が可能となった。さらに、健常対照群の[18F]BCPPとのSUVR画像の比較を行った。結果、ROI法では、AD症例群では、海馬における集積低下が明らかであり、SPM法では、前頭葉、頭頂葉、側頭葉、帯状回におよぶ領域で集積の低下が明らかであった。また、[18F]BCPPの集積は、CDR0.5相当に認知症を呈するAD群では側頭葉から頭頂にかけて軽度に低下していたが、CDR1相当に認知症を呈するAD群では、集積低下がさらに広がり、前頭葉にも及んでいた。また、Mini-Mental State Examinationの点数と側頭葉から頭頂葉の、[18F]BCPPの集積低下とには有意な相関関係を示した。同部位のミトコンドリア機能の低下を示唆するとともに、[18F]FDG-PETによる糖代謝の低下とは異なる分布領域を示した。さらに、認知症の進展とミトコンドリア機能の低下には相関を示すことが示唆された。研究成果は、第59回神経学会学術大会にて英語にて口頭発表予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
健常者の[18F]BCPP-PET撮像は終了している。前年度に引き続き、アルツハイマー病(AD)症例の臨床評価、PET撮像を行い、今年度中に完了させる。これに伴い、AD症例のSUVR画像の作成を完了させる。また、AD症例の[11C]PIB-PET及び[18F]FDG-PETのSUVR画像の作成を完了させる。さらに、[18F]BCPPのSUVR値の低下と相関関係を示す、[11C]PIB-PET及び[18F]FDG-PETの関心領域をROI法を用いて検討する。また、アポリポタンパクE多型の測定を完了させ、タウ病変、アポE4のキャリアとミトコンドリア機能の低下との関係を検討する。研究結果は、神経科学会にてポスター発表し、次年度神経学会学術大会にて発表し、国際学会でのポスター発表を経て、研究成果を英文紙に論文投稿し、広く研究成果を発信する予定である。
|