研究実績の概要 |
不均一反復磁気刺激法(quadripulse transcranial magnetic stimulation, QPS)による1次運動野(M1)刺激は、健常者のM1にhomotopic effectを、1次感覚野にはheterotopic effectを誘導する。また、刺激間隔を50msにしたQPS(QPS-50)によるM1刺激は、健常者の脳機能を抑圧する。平成28~29年度には、ミオクローヌスてんかんや難治性てんかんを有する患者の、QPS-50によるM1刺激の治療効果を検討した。その結果、健常者とは逆に、脳機能が賦活化され、運動閾値(active motor threshold, AMT)が低下し、患者の脳の異常な興奮性が示された。一方、同様の刺激を健常者に対して施行すると、M1機能は抑圧され、AMTは変化せず、QPS-50によるM1の長期刺激効果は、健常者とてんかん患者とで異なることが明らかとなった。以上の結果について、平成30年度は論文を作成し、国際誌に投稿した(査読中)。
|