研究課題/領域番号 |
17K09806
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
竹内 潤 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 病院講師 (20771819)
|
研究分担者 |
樋口 真人 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 脳機能イメージング研究部, 次長(定常) (10373359)
島田 斉 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 脳機能イメージング研究部, 主幹研究員(定常) (10422239)
渡辺 恭良 国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (40144399)
須原 哲也 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 脳機能イメージング研究部, 部長(定常) (90216490)
武田 景敏 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (90445015)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | タウイメージング / PBB3-PET / PiB-PET / PiB陰性認知症 / アルツハイマー型認知症 |
研究実績の概要 |
アルツハイマー病の主要な病理変化の一つである神経原線維変化の主体である変性タウ蛋白をPETにて画像化するタウイメージング([11C]PBB3-PET)をアミロイド陰性認知症の解析とPET撮像を引き続き実施。 本年度は昨年度解析を開始したアミロイド陰性認知症の中でも神経原線維変化優位型認知症(NFTD)が疑われる症例につき、昨年度課題としていた群間比較も含めて解析を行った。 Jack-knife検定ではNFTDは健常高齢者(HC)群に比べて側頭葉外側,後部帯状回で集積が高く見られたが、アルツハイマー型認知症(AD)に比べて集積分布は限局的であったが、NFTDとHC、ADとHCの群間比較を施行したところ同様の結果を得られた。これらの結果から側頭葉内側のタウ蓄積はアミロイド蓄積とは独立して加齢に伴い出現するものと推測された。NFTDではADと比べタウ蓄積の広がりは限局的で新皮質での集積も軽度であり、既報告とも合致し、健常高齢者に比して側頭葉外側や後部帯状回でタウ蓄積が顕著で、同部位のタウ蓄積がADL低下につながる認知機能障害の出現に寄与する可能性が示唆された。以上からもNFTDの診断や病態解明にはPBB3が有用である可能性があり、さらに症例の蓄積や病理所見との対比が重要と考えられた。以上の結果については2018年日本神経学会で発表を行った。 また、これまでPBB3を実施した、嗜銀顆粒性認知症やNFTDを含めたアミロイド陰性認知症に関してと剖検例の詳細を合わせ、論文報告し海外雑誌に受理された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
アミロイド陰性認知症の現状までの解析がほぼ終了し、論文報告もできており、順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後もアミロイド陰性認知症を中心に撮像を行っていき、症例の蓄積を行っていく予定である。また対照としてのアルツハイマー型認知症症例も撮像し、またできる限り剖検をとれるように、生前同意を積極的にとり、背景病理とPBB3-PET画像の適合性について検討していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額は6941円とほぼ使用できており、次年度分も今年度と同様に使用していく予定。
|