• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

高齢者てんかんの克服のための治療戦略開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K09808
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

赤松 直樹  国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (10299612)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードてんかん / 側頭葉 / 抗てんかん薬 / 脳波 / 高齢者 / 焦点意識減損発作 / 有病率 / レセプト
研究成果の概要

高齢者てんかんの総合的研究を行った。本邦の高齢者てんかんは、高齢人口の1.03%の有病率で、患者数は約40万人であることを住民調査から明らかにした。診療報酬レセプト解析ではてんかん患者の44%が高齢者であった。高齢者てんかんの特徴は以下のとおりである。①焦点意識減損発作で側頭葉てんかんが多い、②生活習慣病の合併率が高い、②診断には脳波が有用で睡眠時の脳波を記録すると診断率が上がる、④抗てんかん薬での発作抑制率が高い。

自由記述の分野

脳神経内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで本邦の有病率の研究はほとんどなかった。成人てんかん特に高齢者てんかんの実数把握ができるデータを得たことは、今後のてんかんの臨床および医療政策に貢献できる。高齢者てんかんの症状、検査所見、診断のポイントを本研究で明らかにした。この知見から一般臨床医が的確に高齢者てんかんを診断し治療できるようになる。診療ガイドライインの策定の基礎的データを得ることができた。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi