• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

肝臓―膵β細胞間神経ネットワークによる膵β細胞増殖制御分子機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K09816
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 代謝学
研究機関東北大学

研究代表者

今井 淳太  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (80431500)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード膵β細胞 / インスリン / 迷走神経
研究成果の概要

肥満モデルマウスにおいて、肝臓―膵β細胞間神経ネットワークを阻害した場合に膵β細胞内FoxM1経路の活性化が阻害され、膵β細胞増殖が抑制されること、高脂肪食を負荷した際の膵β細胞増殖は膵β細胞特異的FoxM1ノックアウトマウスにおいて抑制されることが明らかになった。さらに迷走神経由来神経ペプチドを組み合わせて単離膵島に同時に作用させることで膵β細胞FoxM1経路依存的に増殖が亢進することを発見した。これらの結果から、肥満の進展の際には、迷走神経から複数の神経因子が分泌され、神経因子の作用によって膵β細胞内FoxM1経路が活性化して代償性膵β細胞増殖を促進していることを世界で初めて明らかにした。

自由記述の分野

代謝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は研究代表者が独自に明らかにした肝臓―膵β細胞間神経ネットワークに着想を得て、膵迷走神経による膵β細胞増殖制御の分子メカニズムを明らかにしたものである。現在のところ、膵β細胞を増量する治療法は存在せず、これは糖尿病根治療法開発が進まない大きな要因となっている。迷走神経由来因子による膵β細胞増殖機構を明らかにしたことで、世界で初めての膵β細胞増量薬の開発につながる可能性がある。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi