研究課題/領域番号 |
17K09829
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
福原 淳範 大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座准教授 (00437328)
|
研究分担者 |
大月 道夫 大阪大学, 医学系研究科, 講師 (00403056)
奥野 陽亮 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (10534513)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | SDF-1 / 脂肪細胞 / 前駆脂肪細胞 / インスリンシグナル |
研究実績の概要 |
(1)肝細胞や、筋におけるSDF-1の作用 筋細胞C2C12におけるSDF-1シグナルを解析した。脂肪細胞と同様にERKが活性化されることを見出した。 (2)前駆脂肪細胞におけるSDF-1の作用 分化前の3T3-L1細胞に対してSDF-1を添加した条件で脂肪細胞への分化誘導をおこなったが、脂肪滴の形成や遺伝子発現量には変化を認めなかった。分化後の3T3-L1脂肪細胞に対してSDF-1のsiRNAを行った。脂肪細胞の分化に関与するPPARγやアディポネクチンの発現量には差がなかった。脂肪細胞の分化過程で外因性のSDF-1の添加をおこなった。脂肪細胞分化後のPPARγやアディポネクチン、脂肪合成酵素の発現量には差を認めなかった。前駆脂肪細胞に対するSDF-1のsiRNA実験系を確立した。脂肪細胞分化に対してSDF-1が影響するデータを得た。 (3)脂肪細胞特異的SDF-1欠損マウスを用いた肥満病態の解析 脂肪細胞特異的SDF-1欠損マウスに対して高脂肪高ショ糖食負荷を行った。KOマウスの体重増加は小さく、血糖値やインスリン値は低値であった。GTTとITT試験を行った結果、血糖値は有意に低く、耐糖能とインスリン感受性が共に改善していることが示された。高脂肪高ショ糖食負荷マウスに対してインスリン投与後のインスリンシグナルを測定した。脂肪組織におけるAktリン酸化は増加しており、脂肪組織でのインスリン感受性の改善作用が示された。通常食では体重差がなかったことから、脂肪細胞の肥大に対するSDF-1の寄与が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
(1)肝細胞や、筋におけるSDF-1の作用、(2)前駆脂肪細胞におけるSDF-1の作用解析、(3)脂肪細胞特異的SDF-1の肥満病態の解析の全てが進行している。前駆脂肪細胞のsiRNAによるSDF-1の作用を得つつあり、肥満病態においては脂肪細胞SDF-1が体重と血糖値、インスリン値に関与することを見出した。 以上のことから、本研究は順調に進行している。
|
今後の研究の推進方策 |
(1)肝細胞や、筋におけるSDF-1の作用 さらに、筋細胞、肝細胞を用いた解析をすすめて、それぞれの細胞におけるシグナル経路を明らかにする。 (2)前駆脂肪細胞におけるSDF-1の作用 前駆脂肪細胞に対するSDF-1のsiRNA実験系に加えて、誘導性前駆脂肪細胞特異的PDGFRプロモータを用いたSDF-1欠損マウスの作成を開始する。 (3)脂肪細胞特異的SDF-1欠損マウスを用いた肥満病態の解析 高脂肪高ショ糖食負荷を行った。KOマウスの脂肪組織における免疫細胞をフローサイトメトリーで解析する。
|