• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

cPLA2α制御による糖尿病腎症の進展抑制効果の解明と新規腎症治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K09835
研究機関熊本大学

研究代表者

松村 剛  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (20398192)

研究分担者 瀬ノ口 隆文  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (00530320)
石井 規夫  熊本大学, 医学部附属病院, 特任助教 (10599111)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード糖尿病性腎症 / 炎症 / マクロファージ / cPLA2
研究実績の概要

研究の目的:
糖尿病腎症の発症・進展阻止は、我が国の重要な命題である。近年申請者は、阻害剤やノックアウト(KO)マウスを用いた検討で、細胞内アラキドン酸カスケードに関与する分子であるcPLA2の発現抑制が、マクロファージや大動脈において抗炎症作用・抗動脈硬化作用を発揮することを見出した。一方、糖尿病腎症の発症にはPKCとその下流に位置するcPLA2の関与が示唆されているが、糖尿病腎症に対して、このcPLA2抑制の治療的効果や有用性は確立していない。本研究では、STZを用いて糖尿病を導入したWTマウスとcPLA2欠損マウスを用い、糖尿病腎症発症・進展に対するcPLA2阻害療法の有用性を検討することで、糖尿病腎症発症・進展の新規機序の解明と新たな治療法開発の可能性を見出すことを目的とする。

研究の成果:①8週齢のcPLA2α欠損マウスにSTZの腹腔内投与を行い糖尿病化した。②糖尿病(DM-)cPLA2α欠損マウスでは、STZ投与後4週、12週、24週時に回収した腎の組織切片において、メサンギウム領域の減少を認めた。③また免疫組織学検討では、DM-cPLA2αの糸球体内及び腎間質へのマクロファージ浸潤度の低下を認めた。④糸球体内皮細胞、腎メサンギウム細胞、糸球体上皮細胞、マクロファージ共培養時のメディウム中のてTNF-α、IL-1β、IL-6、MCP-1、TGF-β 産生量は、AACOCF3前処置により有意に減少していた。

以上の結果より、STZ誘導糖尿病モデルマウスにおける腎症発症進展及び腎構成細胞における炎症惹起応答に対するcPLA2阻害の有効性が確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成29年度では、cPLA2ホモ欠損マウスの準備に予想外に時間がかかったため、cPLA2欠損マウスを用いた実験にまでは行きつかなかった。平成30年度には実験を行える形でのcPLA2ホモ・ヘテロ欠損マウスの作製が終了し、解析を行っている。同時に細胞実験もスタートしており、現在サンプル作製とその測定を行っているところである。

今後の研究の推進方策

次年度は、STZ誘発糖尿病cPLA2 KOマウスでのモ腎症発症進展への影響をさらに細かく観察する予定である。また、同時にヒト腎糸球体内皮細胞、ヒト腎メサンギウム細胞、マウス若しくはラット腎糸球体上皮細胞およびマウス腹腔から回収したマクロファージの培養を継続し、メディウム、蛋白やmRNAサンプルの準備とその解析を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

直接経費支払額1,100,000円と前年度未使用額1,557円を合わせた本年度使用額1,101,557円に対し,1,100,598円を使用.残金959円は次年度の助成金と合わせて物品購入費に使用する予定.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Impact of hepatic HSP72 on insulin signaling2019

    • 著者名/発表者名
      Kitano Sayaka、Kondo Tatsuya、Matsuyama Rina、Ono Kaoru、Goto Rieko、Takaki Yuki、Hanatani Satoko、Sakaguchi Masaji、Igata Motoyuki、Kawashima Junji、Motoshima Hiroyuki、Matsumura Takeshi、Kai Hirofumi、Araki Eiichi
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology-Endocrinology and Metabolism

      巻: 316 ページ: E305~E318

    • DOI

      doi: 10.1152/ajpendo.00215.2018

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inhibition of Local Macrophage Growth Ameliorates Focal Inflammation and Suppresses Atherosclerosis2018

    • 著者名/発表者名
      Yamada Sarie、Senokuchi Takafumi、Matsumura Takeshi、Morita Yutaro、Ishii Norio、Fukuda Kazuki、Murakami-Nishida Saiko、Nishida Shuhei、Kawasaki Shuji、Motoshima Hiroyuki、Furukawa Noboru、Komohara Yoshihiro、Fujiwara Yukio、Koga Tomoaki、Yamagata Kazuya、Takeya Motohiro、Araki Eiichi
    • 雑誌名

      Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology

      巻: 38 ページ: 994~1006

    • DOI

      doi: 10.1161/ATVBAHA.117.310320

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impacts of the 2016 Kumamoto Earthquake on glycemic control in patients with diabetes2018

    • 著者名/発表者名
      Kondo Tatsuya、Miyakawa Nobukazu、Motoshima Hiroyuki、Hanatani Satoko、Ishii Norio、Igata Motoyuki、Yoshinaga Kayo、Kukidome Daisuke、Senokuchi Takafumi、Kawashima Junji、Furukawa Noboru、Matsumura Takeshi、Araki Eiichi
    • 雑誌名

      Journal of Diabetes Investigation

      巻: 10 ページ: 521~530

    • DOI

      doi: 10.1111/jdi.12891

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Empagliflozin suppresses atherosclerotic lesion formation in apolipoprotein E deficient mice by inhibiting macrophage activation.2018

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Matsumura
    • 学会等名
      54th EASD Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 基礎研究から読み取る糖尿病大血管合併症発症機序とその臨床的意義2018

    • 著者名/発表者名
      松村 剛
    • 学会等名
      第56回日本糖尿病学会 九州地方会
    • 招待講演
  • [学会発表] 糖尿病患者における肝細胞癌発生の実態調査2018

    • 著者名/発表者名
      松村 剛,瀬ノ口隆文,建石良介,小池和彦,荒木栄一
    • 学会等名
      第68回日本体質医学会総会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi