• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

動脈硬化ハイリスク高中性脂肪血症のin vivo分子機構解明と新規治療標的創出

研究課題

研究課題/領域番号 17K09858
研究機関東京大学

研究代表者

岡崎 啓明  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80610211)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード動脈硬化症
研究実績の概要

高トリグリセリド(TG)血症は、長らく動脈硬化の危険因子と認識されてきたが、高TG血症が直接的に動脈硬化を惹起する証拠は明らかではなかった。しかし、近年の遺伝疫学的研究から、少なくともある種の高TG血症--- apoA5などの遺伝子異常によるもの---は動脈硬化ハイリスクであることが明らかとなっている。しかしapoA5の異常がin vivoでどのようなメカニズムで高TG血症と動脈硬化を引き起こすのか明らかではない。
本研究課題では、A-1) apoA5異常による高TG血症のin vivoでのメカニズム解明、A-2) ヒトのapoA5異常症のin vivoでのメカニズム解明、B) apoA5異常による動脈硬化のメカニズムのin vivoでの解明、C) apoA5異常による高TG血症・動脈硬化の新規治療標的探索を行う。SREBP-1c阻害、apoA5過剰発現による治療可能性を示す予備的知見をもとに、動脈硬化惹起性高TG血症の新たな治療法開発を目指す研究である。
平成30年度は、A-1) apoA5異常による高TG血症のin vivoでのメカニズム:SREBP-1cの役割の解明、A-2) ヒトのapoA5異常症のin vivoでのメカニズム解明(apoA5変異体in vivo assay系確立)、を継続して探求し、その成果の一部をアメリカ心臓協会の学会誌に論文報告した。A-1の一部とA-2の検討は引き続き進めている。B) apoA5異常による動脈硬化のメカニズムのin vivoでの解明のためのin vivoモデル構築とその解析も順調に進めている。さらに、C) apoA5異常による高TG血症・動脈硬化の新規治療標的探索についても、microarray解析を利用した候補遺伝子のスクリーニングを予定通り進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

動脈硬化惹起性高TG血症の発症メカニズムを明らかとし、その動脈硬化惹起性の分子メカニズムを解明し、動脈硬化惹起性高TG血症の新たな治療標的を同定するのが、本研究の目的である。近年の遺伝疫学的研究から、少なくともある種の高TG血症--- apoA5などの遺伝子異常によるもの---は動脈硬化ハイリスクであることが明らかとなっており、本研究課題では、apoA5遺伝子異常モデルを用いてこれらの解明をin vivoで行うことを目的としている。
本研究課題で目標としている、A-1) apoA5異常による高TG血症のin vivoでのメカニズム解明、A-2) ヒトのapoA5異常症のin vivoでのメカニズム解明、B) apoA5異常による動脈硬化のメカニズムのin vivoでの解明、C) apoA5異常による高TG血症・動脈硬化の新規治療標的探索、のうち、これまでに、A-1)においては、高炭水化物食や加齢などの生理学的条件において、SREBP-1cが中心的な役割を果たすことを明らかとし、アメリカ心臓協会の学会誌に予定どおり論文報告した。A-1)の一部とA-2)については、継続して探求をすすめる予定である。B)とC) の研究も順調にしており、平成31年度の研究項目でもあり、継続して検討をすすめている。
以上から、本研究課題はおおむね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

これまでの検討から、動脈硬化惹起性高TG血症の原因遺伝子、apoA5の遺伝子異常による高TG血症の発症メカニズムとして、加齢、高炭水化物食などの生理的刺激が加わると高TG血症が著しく増悪すること、その分子メカニズムとして、SREBP-1cが必須の役割を果たすことを解明し、論文報告した。
本研究課題では、A-1) apoA5異常による高TG血症のin vivoでのメカニズム解明、A-2) ヒトのapoA5異常症のin vivoでのメカニズム解明、B) apoA5異常による動脈硬化のメカニズムのin vivoでの解明、C) apoA5異常による高TG血症・動脈硬化の新規治療標的探索、を目的としている。
A-1については当初の計画通り、国際英文雑誌への論文報告も完了しており、今後はA-1の一部とA-2の検討を継続する。また、B、Cについても当初の研究計画通り研究を遂行する予定である。
具体的には、A-1) その他の環境負荷(他の高炭水化物食、高脂肪食等)や糖尿病モデル(STZ誘発性1型糖尿病、肥満高血糖モデル(ob/ob)との交配)での高TG血症におけるapoA5とSREBP-1cの役割を更に解明、A-2) apoA5のin vivo機能を、recombinant蛋白、組み換えアデノウィルス、アデノ随伴ウィルスベクター(AAV)による過剰発現モデルにより解明、B) apoA5欠損マウス、apoA5;SREBP-1c両欠損マウスを用いて、apoA5-SREBP-1c経路の動脈硬化における役割を解明、C) C-1) SREBP-1c経路阻害によるrescueを担う標的遺伝子の解明、C-2) アデノ随伴ウィルスベクター(AAV)でのapoA5過剰発現による動脈硬化治療の検討を、予定通り継続して進める。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 5件)

  • [国際共同研究] UT Southwestern Medical Center(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      UT Southwestern Medical Center
  • [雑誌論文] Critical Role of SREBP-1c Large-VLDL Pathway in Environment-Induced Hypertriglyceridemia of Apo AV Deficiency2019

    • 著者名/発表者名
      Takanashi M、Kimura T、Li C、Tanaka M、Matsuhashi A、Yoshida H、Noda A、Xu P、Takase S、Okazaki S、Iizuka Y、Kumagai H、Ikeda Y、Gotoda T、Takahashi M、Yagyu H、Ishibashi S、Yamauchi T、Kadowaki T、Liang G、Okazaki H
    • 雑誌名

      Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology

      巻: 39 ページ: 373~386

    • DOI

      10.1161/ATVBAHA.118.311931

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 高中性脂肪血症 成因、診断、治療2019

    • 著者名/発表者名
      岡崎 啓明
    • 雑誌名

      Medical Practice

      巻: 36 ページ: 55-63

  • [雑誌論文] 高中性脂肪血症の遺伝子-環境連関 apoA-V欠損症からの新知見2019

    • 著者名/発表者名
      岡崎 啓明
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 268 ページ: 403-408

  • [雑誌論文] 原発性高カイロミクロン血症の過去・現在・未来2019

    • 著者名/発表者名
      岡崎 啓明
    • 雑誌名

      The Lipid

      巻: 30 ページ: 58-70

  • [雑誌論文] 高トリグリセリド血症 動脈硬化ハイリスク遺伝子と新たな制御手段への期待2018

    • 著者名/発表者名
      岡崎啓明
    • 雑誌名

      東京都医師会雑誌

      巻: 71 ページ: 293-298

  • [学会発表] 難治性高トリグリセリド血症の発症機序 SREBP-1c-大型VLDL経路の重要な役割2018

    • 著者名/発表者名
      岡崎 啓明, 高梨 幹生, 木村 武史, 李 騁騁, 田中 督記, 徐 鵬飛, 高瀬 暁, 岡崎 佐智子, 飯塚 陽子, 門脇 孝, Liang Guosheng
    • 学会等名
      第55回日本臨床分子医学会学術集会
  • [学会発表] 脂質異常症治療の課題 TG2018

    • 著者名/発表者名
      岡崎 啓明
    • 学会等名
      第61回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 高中性脂肪血症の遺伝子-環境連関 apoA5欠損症からの新知見2018

    • 著者名/発表者名
      岡崎 啓明
    • 学会等名
      第50回日本動脈硬化学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 脂質コントロール 診断と治療の未解決課題に挑む2018

    • 著者名/発表者名
      岡崎 啓明
    • 学会等名
      第50回日本動脈硬化学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] コレステロールとトリグリセリド 遺伝子からの新知見2018

    • 著者名/発表者名
      岡崎 啓明
    • 学会等名
      第40回日本臨床栄養学会総会・第39回日本臨床栄養協会総会・第16回大連合大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 高カイロミクロン血症の病因と病態2018

    • 著者名/発表者名
      岡崎 啓明
    • 学会等名
      第32回日本小児脂質研究会学術集会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi