• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

グルタミン代謝を介した多臓器連関によるエネルギー代謝恒常性維持機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K09875
研究機関千葉大学

研究代表者

鈴木 佐和子  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (60400892)

研究分担者 田中 知明  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (50447299)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード細胞内代謝 / グルタミン代謝 / 肥満 / 糖尿病 / 行動異常
研究実績の概要

我々の検討でグルタミン代謝のマスターレギュレーターGLS2は肥満・糖尿病および癌の共通の分子基盤として重要であることがわかってきた。しかしながら肥満 および糖尿病におけるGLS2を介した詳細な分子メカニズムや臓器連関については全く明らかとなっていない。そこでGls2ノックアウトマウスにおける呼吸代謝測 定用マウス摂食・運動量測定装置を用いてエネルギー摂取および消費バランスの評価、行動精神運動障害を各種検査にて解析した。まず、Gls2ノックアウトマウ スでは、wild typeに比較して、夜間の摂餌量は変化ないが日中の摂餌量が有意に多いことが明らかとなった。また自発運動活性計測試験Actimoとして、16-33週 齢のWTおよびKOをそれぞれ5匹、7匹ずつ使用し、運動活性計測用ケージ内にマウスを入れ、運動活性計測を横切った回数を 60 分 間ごとに積算し、計測は午後 6 時 に開始し、15日間計測した。その結果Gls2ノックアウトマウスではWTに比較して運動量が増加していることが示された。現在膵β細胞特異的Gls2コンデイ ショナルノックアウトマウスをFLP, loxpシステムを用いてGls2 exon2-7を飛ばし作成に成功し、膵臓におけるGls2の役割を検討している。膵島単離がうまくいかず時間を要したが膵β細胞特異的Gls2ノックアウトマウスでは糖尿病を発症しインスリン分泌低下、グルカゴン増加を呈することが明らかとなりつつある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

膵臓β細胞特異的Gls2ノックアウトマウス作成には成功したが、膵島単離がなかなかうまくいかず、時間を要したがようやく系が確立し現在解析を進めている。

今後の研究の推進方策

糖尿病は糖新生、インスリン分泌、インスリン抵抗性を通じて多臓器にわたり複雑に制御されている。Gls2ノックアウトマウスが肥満や糖尿病を発症するその機 序として、摂餌量増加や行動異常が示唆されたが、今後は膵β細胞におけるインスリン・グルカゴンへの役割に焦点をあて肥満・糖尿病における臓器特異的GLS2 の役割、臓器連関を明らかとし新規治療薬としての可能性を探る。

次年度使用額が生じた理由

研究の延長申請に伴い次年度使用額が生じた。
次年度は高脂肪食下Gls2コンデイショナルノックアウトマウスにおけるインスリン低下・グルカゴン増加を伴う糖尿病発症の分子メカニズムにつき、膵島単離細胞を用いて解析をすすめる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] コロンビア大学 (Biological Science)(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      コロンビア大学 (Biological Science)
  • [雑誌論文] Fatty acid desaturase 2 is up-regulated by the treatment with statin through geranylgeranyl pyrophosphate-dependent Rho kinase pathway in HepG2 cells2019

    • 著者名/発表者名
      26.Tanaka S, Ishihara N, Suzuki S, Watanabe Y, Nagayama D, Yamaguchi T, Ohira M, Saiki A, Tanaka T, Tatsuno I.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 10 ページ: 10009

    • DOI

      10.1038/s41598-019-46461-9.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Aldosterone reduction rate after saline infusion test may be a novel prediction in patients with primary aldosteronism.2019

    • 著者名/発表者名
      27.Nagano H, Kono T, Saiga A, Kubota Y, Fujimoto M, Felizola S, Ishiwata K, Tamura A, Higuchi S, Sakuma I, Hashimoto N, Suzuki S, Koide H, Takeshita N, Sakamoto S, Ban T, Yokote K, Nakamura Y, Ichikawa T, Uno T, Tanaka T.
    • 雑誌名

      J Clin Endocrinol Metab.

      巻: 19 ページ: 319-327

    • DOI

      10.1210/clinem/dgz092.

    • 査読あり
  • [学会発表] グルタミン代謝制御遺伝子Glutaminase2が癌・老化関連疾患に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木佐和子
    • 学会等名
      第19会日本抗加齢医学会総会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 両側副腎皮質大結節性過形成の新たな分子病態の解明2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木佐和子
    • 学会等名
      第20回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 副腎皮質癌における新規遺伝子変異の同定と新たな細胞死Ferroptosisを介した役割2019

    • 著者名/発表者名
      志賀明菜, 鈴木佐和子, 横手幸太郎
    • 学会等名
      第92回日本内分泌学会学術総会 2019年5月 (Young Investigator Award受賞)
  • [学会発表] グルタミン代謝を介した新たな糖代謝制御機構の解明2019

    • 著者名/発表者名
      出口ハンナ, 鈴木佐和子, 石渡一樹, 石田晶子, 田村愛, 藤本真徳, 志賀明菜, 佐久間一基, 永野秀和, 小出尚史, 田中知明, 横手幸太郎
    • 学会等名
      第92回日本内分泌学会学術総会
  • [学会発表] 副腎癌における予後予測可能なステロイド中間代謝産物の検討2019

    • 著者名/発表者名
      南舘智樹, 鈴木佐和子, 志賀明菜, 石渡一樹, 内藤久美子, 石田晶子, 出口ハンナ, 藤本真徳, 田村愛, 佐久間一基, 田中知明, 小出尚史, 横手幸太郎
    • 学会等名
      第20回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会 2019年9月 (会長賞受賞)
  • [図書] 内分泌Up To Date (神経内分泌腫瘍)2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木佐和子, 横手幸太郎
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      南江堂
  • [図書] 内分泌機能検査実施マニュアル 改訂第三版2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木佐和子, 龍野一郎, 横手幸太郎
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      診断と治療社

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi