• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

新規治療法の開発を目指した糖・脂質代謝における免役プロテアソームの役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K09889
研究機関九州保健福祉大学

研究代表者

木村 博昭  九州保健福祉大学, 薬学部, 教授 (70593622)

研究分担者 高橋 将文  自治医科大学, 医学部, 教授 (40296108) [辞退]
渡邊 幸子  自治医科大学, 医学部, 助教 (80770619) [辞退]
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード免疫プロテアソーム / 炎症 / メタボリック症候群 / 糖代謝 / 脂質代謝
研究実績の概要

本研究は、免疫プロテアソーム酵素サブユニットのLMP2,LMP7欠損マウスや、阻害剤による酵素活性抑制によって、糖・脂質代謝が改善する機構について解析することを目的としている。令和1年度の異動による研究環境のセットアップに引き続き、令和2年度はコロナ渦の中、教育方面へのエフォートが増え、研究の時間が思うようにとれなかったが、新たなデータを加え、論文を改良することができた。脂肪細胞の分化では、LMP7を欠損させることやLMP7の選択的阻害剤で処理することでその分化が抑制されることがわかっていたが、LMP2の欠損やLMP2阻害剤での処理でも分化が抑制されることがわかった。PPAR-gammaの発現抑制が関わっていることなどは、LMP7の阻害等の結果と同様で、現在、さらに分化抑制機構の解析を進め、論文をまとめ、投稿の準備をしている。また、LMP7欠損による糖代謝・インスリン感受性の改善については、糖代謝・インスリン感受性に関わるマウス組織(肝臓・脂肪・筋肉)における等の取り込みやインスリン感受性に関わる分子の発現を検討し、GLUT関連の遺伝子、インスリン受容体から下流のシグナル分子の発現に有意差を認め、さらに細胞レベルに落とし込んで調べた結果をまとめ、これも投稿の準備をしている。骨髄細胞由来マクロファージのLMP7を欠損、あるいは発現を抑制させると、IL-4による炎症抑制性のM2マクロファージへの分化が増強される機構を解明する研究では、STAT6のタンパク質発現変化・強制的に発現させる系を作成し、それらのデータを追加し、論文の焼き直しを行っている。その他に、総説1報、学術論文4報が発表もしくは、受理された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件)

  • [雑誌論文] ASC regulates platelet activation and contributes to thrombus formation independent of NLRP3 inflammasome2020

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Sachiko、Usui-Kawanishi Fumitake、Komada Takanori、Karasawa Tadayoshi、Kamata Ryo、Yamada Naoya、Kimura Hiroaki、Dezaki Katsuya、Ohmori Tsukasa、Takahashi Masafumi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 531 ページ: 125~132

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.07.063

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NLRP3 Inflammasome Activation in Lung Vascular Endothelial Cells Contributes to Intestinal Ischemia/Reperfusion-Induced Acute Lung Injury2020

    • 著者名/発表者名
      Ito Homare、Kimura Hiroaki、Karasawa Tadayoshi、Hisata Shu、Sadatomo Ai、Inoue Yoshiyuki、Yamada Naoya、Aizawa Emi、Hishida Erika、Kamata Ryo、Komada Takanori、Watanabe Sachiko、Kasahara Tadashi、Suzuki Takuji、Horie Hisanaga、Kitayama Joji、Sata Naohiro、Yamaji-Kegan Kazuyo、Takahashi Masafumi
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology

      巻: 205 ページ: 1393~1405

    • DOI

      10.4049/jimmunol.2000217

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glucose regulates hypoxia‐induced NLRP3 inflammasome activation in macrophages2020

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Sachiko、Usui‐Kawanishi Fumitake、Karasawa Tadayoshi、Kimura Hiroaki、Kamata Ryo、Komada Takanori、Inoue Yoshiyuki、Mise Nathan、Kasahara Tadashi、Takahashi Masafumi
    • 雑誌名

      Journal of Cellular Physiology

      巻: 235 ページ: 7554~7566

    • DOI

      10.1002/jcp.29659

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Iron overload as a risk factor for hepatic ischemia‐reperfusion injury in liver transplantation: Potential role of ferroptosis2020

    • 著者名/発表者名
      Yamada Naoya、Karasawa Tadayoshi、Wakiya Taiichi、Sadatomo Ai、Ito Homare、Kamata Ryo、Watanabe Sachiko、Komada Takanori、Kimura Hiroaki、Sanada Yukihiro、Sakuma Yasunaru、Mizuta Koichi、Ohno Nobuhiko、Sata Naohiro、Takahashi Masafumi
    • 雑誌名

      American Journal of Transplantation

      巻: 20 ページ: 1606~1618

    • DOI

      10.1111/ajt.15773

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunoproteasome2020

    • 著者名/発表者名
      Kimura Hiroaki
    • 雑誌名

      eLS(encyclopedia of Life Sciences)

      巻: - ページ: 1~9

    • DOI

      10.1002/9780470015902.a0026244

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi