• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

BOECを用いたvon Willebrand病の細胞科学的的解析と治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K09902
研究機関名古屋大学

研究代表者

松下 正  名古屋大学, 医学部附属病院, 教授 (30314008)

研究分担者 鈴木 伸明  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (70637686)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード輸血学 / 血栓止血学 / von Willebrand因子 / von Willebrand病 / 血友病 / GPIb / 血小板
研究実績の概要

当教室で行ったType 3に対する詳細な解析(附属病院検査部 三田ら ASH2014)にひきつづき、方法を確立しつつ計画的に開始した。VWF抗原量またはVWF活性が低下しVWDが疑われる患者5名から書面によるインフォームドコンセントを得た後、末梢血ゲノムDNAを抽出しエクソーム解析を行った(大学院生三田・松下)。この方法ではエクソン領域のみを濃縮して解析することにより、効率的にエクソン上の変異を検出する。 エクソームはヒトゲノムのわずか2%未満にしか相当しないが、そこに既知の疾患原因変異の約85%が含まれていることから、全ゲノムシークエンスの欠点を補う費用効率の高い選択肢である。しかしながら精度の改善の余地はまだ残っており、現状当教室でも必ずサンガーシークエンスを行って確認している。
本年度はSureSelect XT Human All Exon V5+UTRsキット (アジレント社)を用いてライブラリの調整を実施後、次世代シーケンサHiSeq (illumina)にてPaired Endに100塩基/リードを読み取り、3000万リードペア (6000万リード)を取得(取得データ量:6Gb/サンプル)した。しかしながらHiSeqカスタムシークエンスサービスとの契約が整い、対象とした10名中全員の検討が完了せず4名のみに以下のmutationを検出している。
解析結果(No、VWD type、塩基置換部位、アミノ酸変異部位、hetero/homo、異常exon部位 の順に記載 )
---------------------------------------------------------------------
症例1:Type3、c.8254G>A、p.G2752S、homozygous exon 52。症例2:Type1、c.3614 G>A p.R1205H、heterozygous、exon 27。症例3:Type1、c.17 T>G、p.F6C、heterozygous、exon 2。4:Type1、c.5171-9delT、abnormal splicing、heterozygous、intron 29
----------------------------------------------------------------------

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

exome sequencingについては外注契約が整い、Runは終了したが、データ解析については対象10名中先行4名のみ完了した。残りの生データは得られているが解析が完了していないため今年度の執行予算を繰り越して支払うこととしてる。細胞学的には今年度はすでにBOECの試作を正常血液により開始している。それ以外には大きな遅延はない。

今後の研究の推進方策

シークエンシングにて同定されたVWD mutationの生物学的意義はこれまでmutant DNAのtransfectionによる発現実験にて行われてきた。しかしながら、VWFは内皮細胞という培養系では再現の難しい細胞種から分泌され、さらにWPBという特徴的な小胞体に貯留され、刺激に応じて分泌されるという特徴を有する。BOECは、血管内皮細胞環境を患者由来として直接構築できる特徴がある。本研究では従来のTransfectionによる発現検討と組み合わせ、優性遺伝形式を取るVWDにおけるDominant-negative effectの細胞学的な機構を詳細に検討を行う。平成30年度以降は細胞培養を主体にBOECsを用い、免疫蛍光染色法やELISA法で遺伝子変異によるVWF発現の影響を調査して分子病態解析を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

exome sequencingについては外注契約が整い、Runは終了したが、データ解析については対象10名中先行4名のみ完了した。残りの生データは得られているが解析が完了していないため今年度の執行予算を繰り越して支払うこととした。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Vwf K1362A resulted in failure of protein synthesis in mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Sanda N, Suzuki N, Suzuki A, Kanematsu T, Kishimoto M, Hasuwa H, Takagi A, Kojima T, Matsushita T, Nakamura S.
    • 雑誌名

      Int J Hematol.

      巻: 107(4) ページ: 428-435

    • DOI

      10.1007/s12185-017-2394-y.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structural and functional insights into S-thiolation of human serum albumins.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakashima F, Shibata T, Kamiya K, Yoshitake J, Kikuchi R, Matsushita T, Ishii I, Gimenez-Bastida JA, Schneider C, Uchida K
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 8(1) ページ: 932

    • DOI

      10.1038/s41598-018-19610-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Correction to: Efficacy and safety of full-length pegylated recombinant factor VIII with extended half-life in previously treated patients with hemophilia A: comparison of data between the general and Japanese study population.2018

    • 著者名/発表者名
      Nogami K, Shima M, Fukutake K, Fujii T, Taki M, Matsushita T, Higasa S, Sato T, Sakai M, Arai M, Uchikawa H, Engl W, Abbuehl B, Konkle BA.
    • 雑誌名

      Int J Hematol

      巻: 107(1) ページ: 123-124

    • DOI

      10.1007/s12185-017-2369-z.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Long-term safety and efficacy of emicizumab in a phase 1/2 study in patients with hemophilia A with or without inhibitors.2017

    • 著者名/発表者名
      Shima M, Hanabusa H, Taki M, Matsushita T, Sato T, Fukutake K, Kasai R, Yoneyama K, Yoshida H, Nogami K.
    • 雑誌名

      Blood Adv.

      巻: 1(22) ページ: 1891-1899

    • DOI

      10.1182/bloodadvances.2017006684.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Acquired immune-mediated von Willebrand syndrome accompanied by antiphospholipid syndrome.2017

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi N, Ogawa Y, Yanagisawa K, Ishizaki T, Uchiumi H, Suzuki N, Matsushita T, Ichinose A, Handa H.
    • 雑誌名

      Rinsho Ketsueki.

      巻: 58(6) ページ: 613-618

    • DOI

      10.11406/rinketsu.58.613.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficacy and safety of full-length pegylated recombinant factor VIII with extended half-life in previously treated patients with hemophilia A: comparison of data between the general and Japanese study populations2017

    • 著者名/発表者名
      Nogami Keiji、Shima Midori、Fukutake Katsuyuki、Fujii Teruhisa、Taki Masashi、Matsushita Tadashi、Higasa Satoshi、Sato Tetsuji、Sakai Michio、Arai Morio、Uchikawa Haruhiko、Engl Werner、Abbuehl Brigitt、Konkle Barbara A.
    • 雑誌名

      Int J Hematol.

      巻: 106 ページ: 704~710

    • DOI

      10.1007/s12185-017-2265-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Adductome-based identification of biomarkers for lipid peroxidation.2017

    • 著者名/発表者名
      Shibata T, Shimizu K, Hirano K, Nakashima F, Kikuchi R, Matsushita T, Uchida K.
    • 雑誌名

      J Biol Chem.

      巻: 292(20) ページ: 8223-8235

    • DOI

      10.1074/jbc.M116.762609.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] von willebrand病診療ガイドライン 「遺伝子検査によるvon Willebrand 病(VWD)の分類」2018

    • 著者名/発表者名
      松下正
    • 学会等名
      第12回日本血栓止血学会学術標準化委員会シンポジウム VWD/TMS部会
  • [学会発表] 止血におけるvon Willebrand 因子の機能と構造2018

    • 著者名/発表者名
      松下正
    • 学会等名
      第12回日本血栓止血学会学術標準化委員会シンポジウム イブニングセミナー
  • [学会発表] 新規PT試薬「レボヘムPT」の基本性能評価2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 敦夫, 小濱 清子, 坂東 孝彦, 新井 信夫, 梶浦 容子, 松下 正
    • 学会等名
      第64回日本臨床検査医学会学術集会
  • [学会発表] 疾患特異的な脂質過酸化物修飾体の探索2017

    • 著者名/発表者名
      柴田 貴広, 清水 和真, 平野 啓太, 菊池 良介, 松下 正, 内田 浩二
    • 学会等名
      第59回日本脂質生化学会
  • [学会発表] 第一世代ピルが止血管理に有効だったAcquired von Willebrand syndrome(AvWS)の一例2017

    • 著者名/発表者名
      村田 萌, 鈴木 伸明, 鈴木 敦夫, 兼松 毅, 岸本 磨由子, 小川 実加, 清井 仁, 松下 正
    • 学会等名
      第39回日本血栓止血学会学術集会
  • [学会発表] 血友病A患者における血液凝固第VIII因子の遺伝子解析2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 幸子, 高木 夕希, 河村 奈美, 槇山 愛弓, 橋本 恵梨華, 坂根 寛人, 藤岡 亮也, 垣原 美紗樹, 服部 有那, 田村 彰吾, 高木 明, 小川 実加, 兼松 毅, 岸本 磨由子, 鈴木 伸明, 松下 正, 小嶋 哲人
    • 学会等名
      第39回日本血栓止血学会学術集会
  • [学会発表] フィブリノゲン低下症3症例における遺伝子解析2017

    • 著者名/発表者名
      服部 有那, 垣原 美紗樹, 高木 夕希, 鈴木 幸子, 槇山 愛弓, 河村 奈美, 橋本 恵梨華, 坂根 寛人, 藤岡 亮也, 田村 彰吾, 高木 明, 岸本 磨由子, 鈴木 伸明, 松下 正, 小嶋 哲人
    • 学会等名
      第39回日本血栓止血学会学術集会
  • [学会発表] 活性化プロテインC抵抗性(Activated Protein C Resistance:APCR)と産科関連静脈血栓症2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 幸子, 兼松 毅, 岸本 磨由子, 高木 夕希, 河村 奈美, 槇山 愛弓, 橋本 恵梨華, 坂根 寛人, 藤岡 亮也, 田村 彰吾, 高木 明, 小川 実加, 津田 弘之, 小谷 友美, 鈴木 伸明, 小嶋 哲人, 松下 正
    • 学会等名
      第39回日本血栓止血学会学術集会
  • [学会発表] 血友病患者の出血頻度と相関する因子の検討2017

    • 著者名/発表者名
      小川 実加, 鈴木 伸明, 鈴木 敦夫, 垣原 美紗樹, 村田 萌, 田村 彰吾, 兼松 毅, 岸本 磨由子, 小嶋 哲人, 清井 仁, 松下 正
    • 学会等名
      第39回日本血栓止血学会学術集会
  • [学会発表] 血友病患者における加齢性変化と動脈硬化関連疾患の検討2017

    • 著者名/発表者名
      小川 実加, 鈴木 伸明, 竹下 享典, 内藤 真理子, 平川 晃弘, 笹木 優賢, 兼松 毅, 小嶋 哲人, 若井 建志, 清井 仁, 松下 正
    • 学会等名
      第39回日本血栓止血学会学術集会
  • [学会発表] インヒビター保有von Willebrand病type3の止血治療の検討2017

    • 著者名/発表者名
      兼松 毅, 鈴木 伸明, 小川 実加, 岸本 磨由子, 村田 萌, 三田 直美, 鈴木 敦夫, 小嶋 哲人, 清井 仁, 松下 正
    • 学会等名
      第39回日本血栓止血学会学術集会
  • [学会発表] 原発性マクログロブリン血症に合併した後天性von Willebrand症候群の1例2017

    • 著者名/発表者名
      兼松 毅, 鈴木 伸明, 小川 実加, 岸本 磨由子, 村田 萌, 三田 直美, 鈴木 敦夫, 後藤 辰徳, 入山 智沙子, 小嶋 哲人, 清井 仁, 松下 正
    • 学会等名
      第39回日本血栓止血学会学術集会
  • [学会発表] 脱感作療法が成功した、第IX因子アレルギーを呈した血友病Bの2症例2017

    • 著者名/発表者名
      岸本 磨由子, 兼松 毅, 小川 実加, 鈴木 伸明, 松下 正
    • 学会等名
      第39回日本血栓止血学会学術集会
  • [学会発表] 血友病Bにおける血液凝固第IX因子遺伝子変異とインヒビターの関連性の検討2017

    • 著者名/発表者名
      坂根 寛人, 田村 彰吾, 橋本 恵梨華, 藤岡 亮也, 槇山 愛弓, 河村 奈美, 鈴木 幸子, 高木 夕希, 高木 明, 兼松 毅, 岸本 磨由子, 小川 実加, 鈴木 伸明, 松下 正, 矢田 弘史, 嶋 緑倫, 小嶋 哲人
    • 学会等名
      第39回日本血栓止血学会学術集会
  • [学会発表] Inv22の逆位型および健常型ゲノム構造が同時に検出された重症血友病A症例2017

    • 著者名/発表者名
      垣原 美紗樹, 田村 彰吾, 服部 有那, 坂根 寛人, 橋本 恵梨華, 藤岡 亮也, 槇山 愛弓, 河村 奈美, 鈴木 幸子, 高木 夕希, 高木 明, 小川 実加, 松下 正, 小嶋 哲人
    • 学会等名
      第39回日本血栓止血学会学術集会
  • [学会発表] 血液凝固因子製剤のPharmacokineticsの意義と個別化医療の進展2017

    • 著者名/発表者名
      松下正
    • 学会等名
      第18回日本検査血液学会学術集会ランチョンセミナー
  • [学会発表] 止血の仕組みと血栓症・DIC2017

    • 著者名/発表者名
      松下正
    • 学会等名
      岐阜Haemophilia seminar
  • [学会発表] Newer possibilities with novel longer acting coagulation2017

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Matsushita
    • 学会等名
      台灣血栓曁止血學會(Taiwan Society of Thrombosis and Hemostasis:TSTH)
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi