• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

潜伏感染ウイルスが関与するリンパ系腫瘍の発症と進展におけるHLAの意義の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K09934
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関琉球大学

研究代表者

森島 聡子  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40463195)

研究分担者 益崎 裕章  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00291899)
玉城 啓太  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員研究員 (40806452)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワードHLA / 潜伏感染ウイルス / リンパ系腫瘍 / 成人T細胞白血病リンパ腫
研究成果の概要

潜伏感染ウイルスが関与するリンパ系腫瘍の発症や病状進展にHLAが関連する可能性を探ることを目的とし、HTLV-1ウイルスが関連するATLに焦点を当ててHLA遺伝子全領域の解析を実施した。ATLの急性型ではloss of heterozygosityやnon-silent variantsを高頻度に認めたが、慢性型では認めなかった。フローサイトメトリーによる解析ではHLAの遺伝子異常を認めた症例では細胞表面上のHLA class Iの発現低下をみとめたことから蛋白レベルでの発現が減少している可能性が示唆された。HLAの遺伝子異常はATLの病状進展と関連している可能性が示唆された。

自由記述の分野

血液内科

研究成果の学術的意義や社会的意義

Long-range法を用いることでATL細胞に生じるHLA遺伝子異常の特徴を明らかにすることができた。従来のHLAタイピング法では検出されないイントロンや多型に富むエクソン以外にも遺伝子異常を認め、がん細胞に生じるHLA遺伝子異常を正確に検出するためにはlong-range法を用いることが重要であることを示した。
ATLの急性型ではHLAの遺伝子異常を獲得しやすい可能性があり、ATLに対して同種移植やワクチン療法などを実施する際に、本解析によって得られる結果は治療効果を予測する上で重要な情報となる可能性がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi