• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

中枢神経白血病に対するエピジェネティク療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K09938
研究機関自治医科大学

研究代表者

古川 雄祐  自治医科大学, 医学部, 教授 (00199431)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード分子標的療法 / LSD1阻害剤 / 急性リンパ性白血病 / エピジェネティクス
研究実績の概要

これまで前臨床研究に頻用され、commercialに入手可能であるtranylcypromine・RN-1・ OG-L002の造血器腫瘍に対する殺細胞効果を、細胞株を用いてスクリーニングしたところ、急性骨髄性白血病や多発性骨髄腫に比べT-ALLに対して高い効果を有することがわかった。しかしながらIC50は5~10 μMであり、臨床応用レベルに達していなかった。そこでtranylcypromineを改変してLSD1阻害活性と特異性を増強したS2101およびその誘導体4種類を用いて同様の実験を行った。その結果、S2116とS2157の2つがT-ALLに対し臨床応用可能なレベルのIC50(1~5μM)を有することが確認できた(特許申請済み)。
NOD-SCIDマウスの尾静脈からluciferase遺伝子を組み込んだT-ALL細胞株MOLT4-Lucを移植し、体内動態を非観血的にモニターすることが可能なマウスT-ALLモデルを作製した。T-ALLの生着を確認した後(Day 0)、S2116および S2157を50mg/kgで週2回腹腔内に投与したところ、腫瘍の増殖が抑制され、生存率も有意に改善した。Day 21にマウスの脳を摘出し、病理組織検査を行ったところ、S2157投与群においてCNSに浸潤した腫瘍細胞がアポトーシスを起こしていることが確認された。
これら新規LSD1阻害剤の作用機序を解明するため、マイクロアレイ解析とChIP-Seqを施行し、NOTCH3とTAL1の転写抑制がT-ALLの増殖抑制およびアポトーシス誘導に関与している可能性が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今回の研究で同定した新規LSD1阻害剤S2157は、T-ALLに対して臨床応用可能なレベルの力価を有し、今まで治療が困難とされてきたCNS病変に対しても有効で
ある可能性が示された。

今後の研究の推進方策

今回の研究で同定した新規LSD1阻害剤S2157について、ラットおよび非齧歯類動物(イヌ・サル)を用いた安全性試験と薬物動態試験を実施して非臨床POCを取得し、GMP基準での化合物の製造に関する具体的方針を固めて、近い将来に臨床治験へ展開することが可能なレベルの基礎データを取得する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Lysine-specific demethylase 1 inhibitors prevent teratoma development from human induced pluripotent stem cells2019

    • 著者名/発表者名
      Osada Naoki、Kikuchi Jiro、Umehara Takashi、Sato Shin、Urabe Masashi、Abe Tomoyuki、Hayashi Nakanobu、Sugitani Masahiko、Hanazono Yutaka、Furukawa Yusuke
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 9 ページ: 6450-6462

    • DOI

      10.18632/oncotarget.24030

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cell adhesion-induced phosphorylation and inactivation of EZH2 confer drug resistance to acute myeloid leukemia cells2019

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi J, Kuroda Y, Koyama D, Furukawa Y
    • 雑誌名

      International Journal of Hematology

      巻: 107 ページ: 383-385

    • DOI

      10.1007/s12185-017-2376-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Myeloma Cells Are Activated in Bone Marrow Microenvironment by the CD180/MD-1 Complex, Which Senses Lipopolysaccharide2018

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Jiro、Kuroda Yoshiaki、Koyama Daisuke、Osada Naoki、Izumi Tohru、Yasui Hiroshi、Kawase Takakazu、Ichinohe Tatsuo、Furukawa Yusuke
    • 雑誌名

      Cancer Research

      巻: 78 ページ: 1766~1778

    • DOI

      10.1158/0008-5472.CAN-17-2446

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多発性骨髄腫の増殖における自然免疫の関与とlenalidomideによる介入2018

    • 著者名/発表者名
      古川 雄祐、黒田 芳明、菊池 次郎
    • 雑誌名

      臨床血液

      巻: 59 ページ: 1048~1057

    • DOI

      10.11406/rinketsu.59.1048

    • 査読あり
  • [備考]

    • URL

      http://www.jichi.ac.jp/laboratory/molecula/stem/index.html

  • [備考]

    • URL

      http://kyouingyousekidb.jichi.ac.jp/profile/ja.19723c1b44620901.html

  • [備考]

    • URL

      http://www.jichi.ac.jp/stem/index.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi