研究課題/領域番号 |
17K09941
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
血液内科学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
服部 浩一 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任先任准教授 (10360116)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 細胞・組織 / 生体分子 / シグナル伝達 / 免疫制御学 / 血管内皮 / アンジオクライン因子 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、白血病・リンパ腫を中心とした血液腫瘍性疾患、またその関連疾患における、血管内皮を中心とした微小環境―血管ニッチによる病態制御機構の解明である。研究代表者らは、腫瘍性疾患、炎症性疾患の疾患モデルを確立し、血液線維素溶解系因子や、マトリックスメタロプロテアーゼ、またepidermal growth factor like-domain 7(Egfl7)等の血管新生因子、成長因子によって構成され、臓器組織特異的な発現パターンを有する血管内皮由来のアンジオクライン因子群が、ニッチを構成する免疫系、間葉系細胞との相互作用を通じて、腫瘍細胞増殖や、異常血管新生を制御していることを示唆した。
|
自由記述の分野 |
血液学、腫瘍学、免疫学、幹細胞生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の学術的意義として、アンジオクライン因子が、白血病・リンパ腫、そしてこれらの関連疾患の病態において果たす役割を明らかにしたこと、そしてこれを通じて、血管内皮を中心とした複数の系統細胞の相互連関-血管ニッチによるホメオスタシス維持機構をアンジオクラインシステムと捉え、多くの生命現象、疾患病態を血管内皮障害の視点から解明したことが挙げられる。さらに、社会的意義の観点から、本研究で得られた知見を基礎として、白血病・リンパ腫などの血液腫瘍性疾患、炎症性疾患に対するアンジオクライン因子を標的とした新しい分子療法の可能性を研究成果として提示できたことは、社会への還元性を有した重要な研究と評価できる。
|