研究課題/領域番号 |
17K09954
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
松岡 賢市 岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 准教授 (90432640)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 同種造血幹細胞移植 / 制御性T細胞 / 移植片対宿主病 |
研究実績の概要 |
移植後シクロフォスファミド療法(PTCy)は、HLA半合致移植(ハプロ移植)の設定においても効率的に急性GVHDを予防するが、一方で、GVL効果の減弱が指摘されている。当該年度では、まず、GVL保持のためPTCyを減量するハプロ移植の実験系を開発した。最も一般的な急性GVHDモデルとして汎用されるB6ドナーからB6D2F1レシピエントへの骨髄移植の系に、Day3にシクロフォスファミド(PTCy)を投与し、GVHD予防を行った。この結果、シクロフォスミド投与群では、非投与群に比較して、生存率、GVHDスコアともに有意に改善した。しかしながら、移植時にP815白血病細胞株を同時に輸注した場合は、シクロフォスミド投与群の早期腫瘍死が確認され、移植後シクロフォスファミドによる移植片対白血病効果(GVL effect)の減弱が示唆された。次年度では、この問題に対処するために、移植後シクロフォスミドの減量がGVHDおよびGVLに与える影響について検討する。さらに、減量シクロフォスファミドによる急性GVHD予防効果の減弱について、NKT細胞のリガンドであるαガラクトシルセラミドのリボゾーム製剤(Liposomal αGC)が、寛容性NKT細胞を活性化させることを通じて、制御性T細胞(Regulatory T cells; Tregs)の移植後回復を促進させ、十分な急性GVHD予防効果を回復させうるかについて、検討する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
移植後急性期の制御性T細胞増幅を評価できる実験系を確立した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度以降は、29年度までに確定した実験系を用いて、NKT細胞刺激による制御性T細胞の能動的増幅について検討していく方針である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成29年度は、新しい実験系の確立を行った。実際的な解析は、平成30年度以降に持ち越しとなっており、予定よりも使用額はやや下回った。平成30年度以降で効率的な運用により、計画を進捗させる予定である。
|