• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

新規キメラ型抗原受容体遺伝子を用いる成人T細胞白血病に対する免疫療法

研究課題

研究課題/領域番号 17K09957
研究機関愛媛大学

研究代表者

谷本 一史  愛媛大学, 医学系研究科, 講師 (40724779)

研究分担者 藤原 弘  三重大学, 医学系研究科, 特任准教授(研究担当) (20398291)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード移植・再生医療 / 癌 / 免疫学
研究実績の概要

前年度から引き続き、治療抵抗性成人T細胞白血病(ATL)に対する新規キメラ型抗原受容体遺伝子を用いる細胞免疫療法の開発を進めている。これまでに報告した臨床的に利用可能な全ての癌治療用モノクローナル抗体を抗原認識部位に利用できる万能型CAR-T細胞がATL治療に応用できることを論文報告した。現在はATL細胞にその発現しているがん・精巣抗原であるNY-ESO-1をHLA-A2拘束性に認識する一本鎖のNY-ESO-1/HLA-A2複合体特異的モノクローナル抗体を開発し、その抗体の遺伝子導入を行うことで、NY-ESO-1/HLA-A2複合体特異的CAR-T細胞を作成することに成功した。NY-ESO-1/HLA-A2特異的CAR-T細胞の機能解析は、HLA-A2遺伝子を導入したK562細胞にNY-ESO-1を強制発現させた細胞や、NY-ESO-1とHLA-A2の両方の発現が確認されている骨髄腫の細胞株(U266、KMS18)等を標的細胞として行い、このCAR-T細胞がHLA-A2/NY-ESO-1に特異的な抗腫瘍効果を発現する事を、サイトカイン産生や細胞障害活性等の実験で確認した。さらには、このNY-ESO-1/HLA-A2複合体特異的モノクローナル抗体をもとに、NY-ESO-1/HLA-A2複合体とT細胞のCD3への二重特異性抗体(BiTE)も開発し、CAR-T細胞での機能解析と同様にNY-ESO-1/HLA-A2遺伝子導入K562細胞、NY-ESO-1/HLA-A2発現骨髄腫細胞株に対する抗腫瘍効果を確認した。CAR-T細胞およびBiTEの抗腫瘍効果の比較検討については、細胞実験とマウスを使った動物実験を現在行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ATL細胞に発現が報告されている、がん精巣抗原NY-ESO-1をHLA-A2拘束性に認識するT細胞受容体(TCR)を同定し、TCRを遺伝子導入した細胞を用いて、その細胞障害性の確認実験を行った。併せて、NY-ESO-1/HLA-A2複合体特異的モノクローナル抗体を用いて、CAR-T細胞の作成も行った。このCAR-T細胞は、in vitroにおいてNY-ESO-1遺伝子とHLA-A2遺伝子を導入した白血病細胞K562を認識して効果的に殺傷した。さらにHLA-A2とNY-ESO-1の発現が確認されている多発性骨髄腫細胞株を用いた機能評価でも、K562細胞を用いた実験と同様に、HLA-A2拘束性に標的細胞を認識し、細胞障害活性を発揮することを確認した。さらには、このNY-ESO-1/HLA-A2複合体特異的モノクローナル抗体を基にNY-ESO-1/HLA-A2複合体とT細胞の細胞表面のCD3に対するBiTEの作成も行い、同様の標的細胞を用いて機能解析を行い、CAR-T細胞との抗腫瘍効果における作用の比較検討を行った。これまでの実験結果においては、我々の作成したCAR-T細胞とBiTEでは、どちらも同様の抗腫瘍効果が認められることが確認できた。またin vivo の実験としてHLA-A2/NY-ESO-1陽性の骨髄腫細胞株であるU266にルシフェラーゼ遺伝子を導入した細胞株をNOGマウスに接種し、CAR-T細胞およびBiTEによる抗腫瘍効果を確認する実験において、CAR-T細胞、BiTEのいずれも、有意な腫瘍増大抑制効果が認められた。

今後の研究の推進方策

現在我々は、骨髄腫細胞を用いてこのCAR-T細胞、BiTEの詳細な機能評価を行い、in vitro, in vivo 実験によりその有効性を確認しているが、ATL患者検体での解析は十分でない。疾患の希少性からHLA-A2陽性かつNY-ESO-1発現が強いATL患者細胞が得難いため、HLA-A2陽性のATL細胞株を用いて、NY-ESO-1遺伝子を導入してモデル細胞株を作製し実験の進行を早めるとともに、平成31年度も引き続きHLA-A2陽性かつNY-ESO-1高発現のATL患者のリクルートを行い、患者検体での検討を中心に研究を進める。加えてCAR-T細胞、BiTEを用いた治療は、いずれもエフェクター細胞として患者のT細胞が必要である。ATL患者におけるエフェクターとしてのT細胞の機能評価も併せて行い、CAR-T細胞に効果的に誘導できる培養条件や、生体内でのBiTEのさらなる効果が得られる至適投与量、投与方法など、有効性をさらに向上させる方法の検討を進める。さらには ATL細胞が発現している免疫チェックポイント分子PD-L1との関連性も検討し、CAR-T細胞、BiTEと免疫チェックポイント阻害剤との併用効果の検討を進める。また、分担研究者等は同種造血幹細胞移植後再発ATLを対象に、健常者ドナーリンパ球にNY-ESO-1/HLA-A2特異的TCR遺伝子を導入したTCR-T細胞を用いる医師主導第1相治験を進めており、我々の作成したCAR-T細胞とBiTEにおける抗ATL効果を検討する際の重要な臨床データが得られると考えている。

次年度使用額が生じた理由

研究計画の内容に従って、ベクター開発、細胞培養関連、遺伝子導入試薬、NOGマウス購入と飼育、in vivo imaging実験の費用に研究費を充てる。また、現在得られた結果を、学会等で成果を発表する旅費や国際雑誌に論文発表する経費等にその一部を充てる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] マントル細胞リンパ腫および経過中に発症した治療関連骨髄異形成症候群に対し同種骨髄移植が奏功した一例2019

    • 著者名/発表者名
      谷本一史, 東太地, 朝井洋晶, 池田祐一, 越智俊元, 竹内一人, 薬師神芳洋, 竹中克斗
    • 学会等名
      第41回日本造血幹細胞移植学会総会
  • [学会発表] Development of anti-myeloma immunotherapy by exploiting modified antibodies specific for A2/NY-ESO-1.2018

    • 著者名/発表者名
      Ochi, T., Maruta, M., Tanimoto, K., Asai, H., Saitou, T., Yakushijin, Y., Fujiwara, H., Imamura,T., Takenaka, K., Yasukawa, M.
    • 学会等名
      The fourth CRI-CIMT-EATI-AACR International Cancer Immunotherapy Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 巨大皮下血腫を合併した骨髄線維症2018

    • 著者名/発表者名
      山之内純, 池田祐一, 朝井洋晶, 越智俊元, 谷本一史, 竹内一人, 東太地, 羽藤高明, 安川正貴, 渡辺明人
    • 学会等名
      第118回日本内科学会四国地方会
  • [学会発表] 改変抗体を用いた難治性骨髄腫に対する新規T細胞免疫療法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      丸田雅樹, 越智俊元, 谷本一史, 東太地, 齋藤卓, 藤原弘, 今村健志, 安川正貴
    • 学会等名
      第22回日本がん免疫学会総会
  • [学会発表] 改変抗体を応用した難治性骨髄腫に対する新規T細胞免疫療法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      越智俊元, 丸田雅樹, 谷本一史, 朝井洋晶, 斉藤卓, 藤原弘, 今村健志, 竹中克斗, 安川正貴
    • 学会等名
      第10回血液疾患免疫療法学会学術集会
  • [学会発表] 難治性骨髄腫を標的とした改変抗体T細胞免疫療法2018

    • 著者名/発表者名
      丸田雅樹, 越智俊元, 谷本一史, 東太地, 斉藤卓, 藤原弘, 今村健志, 安川正貴
    • 学会等名
      第80回日本血液学会学術集会
  • [学会発表] 本態性血小板血症患者での出血症状の検討2018

    • 著者名/発表者名
      山之内純, 羽藤高明, 池田祐一, 朝井洋晶, 越智俊元, 谷本一史, 竹内一人, 東太地, 藤原弘, 薬師神芳洋, 安川正貴
    • 学会等名
      第80回日本血液学会学術集会
  • [学会発表] 発作性夜間血色素尿症患者に発症した悪性リンパ腫はリツキシマブの効果が増強する2018

    • 著者名/発表者名
      朝井洋晶, 竹内一人, 池田祐一, 越智俊元, 谷本一史, 山之内純, 東太地, 藤原弘, 羽藤高明, 安川正貴, 薬師神芳洋
    • 学会等名
      第80回日本血液学会学術集会
  • [学会発表] ATRAおよびATOにて治療したcryptic APLの一例2018

    • 著者名/発表者名
      谷本一史, 越智俊元, 東太地, 朝井洋晶, 池田祐一, 竹内一人, 山之内純, 藤原弘, 羽藤高明, 安川正貴
    • 学会等名
      第80回日本血液学会学術集会
  • [学会発表] 嚥下障害を契機に発見されたびまん性大細胞型B細胞リンパ腫の1例2018

    • 著者名/発表者名
      金本麻友美, 谷本一史, 朝井洋晶, 池田祐一, 山之内純, 羽藤高明, 竹中克斗, 北畑翔吾, 黒田太良, 日浅陽一
    • 学会等名
      第119回日本内科学会四国地方会
  • [備考] 愛媛大学大学院医学系研究科血液・免疫・感染症内科学ホームページ ホームページ

    • URL

      https://www.m.ehime-u.ac.jp/school/int.med1/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi