研究課題/領域番号 |
17K09965
|
研究機関 | 東北医科薬科大学 |
研究代表者 |
城田 祐子 東北医科薬科大学, 医学部, 准教授 (20455819)
|
研究分担者 |
石井 智徳 東北大学, 大学病院, 特任教授 (10282138)
藤井 博司 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (30531321)
藤原 亨 東北大学, 大学病院, 講師 (60333796)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 肺動脈性肺高血圧症 / 2型自然リンパ球 / 転写因子GATA2 / 転写因子GATA3 |
研究実績の概要 |
私たちは, GATA2コンディショニングノックアウトマウスを樹立した. GATA2floxマウスはGATA2のDNA結合に重要なエクソン5の両端にfloxを入れており、そのマウスにER-Creマウスと掛け合わせる. マウスのER-Creは細胞特異的なプロモーターで制御されてなく、エストロゲン(タモキシフェン)投与によりGATA2のエクソン5が欠損することで全身のGATA2の機能欠損を来たす. 以下の4つの条件で比較検討することとした。flox/flox, flox/flox-ER-Cre,マウスにおいてそれぞれ、タモキシフェンの導入または、非導入(PBS導入)で比較検討した. 生後10-12週のマウスを, 低酸素室(10%酸素)で飼育し, タモキシフェンを腹腔内投与しday 20-22にPAHの誘導の有無を解析した肺病変は、肺動脈弾性板が解離を観てリモデリングを評価し, 炎症細胞浸潤の程度をスコアリングする.心臓は, 右心負荷の有無を評価した. GATA2-KOマウスでは,コントロールと比較して, 肺動脈のリモデリングが強い傾向にあり,さらにその肺動脈周囲には強い炎症細胞浸潤を認めた. ヒトのPAH症例のGATA2や自然リンパ球に関する遺伝子解析も進めている.DNAおよび血清・血漿・末梢血単核細胞を保存している.一部の検体でLin-CD127+ ILC2 をさらにIL-33R ないしCRTH2 陽性のサブセットに分けて、フローサイトメトリーで評価した (Lin-= CD3,CD4, CD8, CD19, CD56, CD14 neg).
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
flox/flox, flox/flox-ER-Cre,マウスを飼育しているが, ある程度の数が育たないと, 実験を進められない. ヒトのII型自然リンパ球(ILC2)は,皮膚,肺,脂肪組織に多く存在するが,末梢血におけるII型自然リンパ球の割合は,非常に少ないため,これを抽出して機能解析するのは難しいかも知れない.
|
今後の研究の推進方策 |
GATA2-KOマウスの研究に関しては,肺高血圧症を誘導した検体で,肺組織の免疫染色を行い,GATA2, GATA3, ILC2の分布の確認を試みて, GATA2-KOマウスにおける炎症細胞浸潤の同定を試みる.免疫染色が難しい場合もあり,予備実験として, 肺高血圧誘導前の, GATA2-KOマウスにおける, GATA2/ GATA3のバランスについて, コントロールマウスと比較する. また, GATA2-KOマウスの, 肺組織アルギナーゼ活性についても, コントロールマウスと比較する予定である. ヒトのPAH症例のGATA2や自然リンパ球に関する実験は、細胞数が少なく、培養などでの機能的解析が難しい可能性がある.この場合,遺伝子解析も進めていく. 一塩基多型(SNP)について健常者とPAH症例のGATA2,ILC2に関連する遺伝子を解析し,連鎖解析などを行い,GATA2やILC2の発現の意義について検討する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
理由:現在、実験の検体やデータを収集している段階であり、当初予定した解析費用を執行できなかったため。 使用計画:実験データの解析費用及び成果発表のための旅費として平成31年度請求額と合わせて使用する予定である。
|