研究課題/領域番号 |
17K09978
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
膠原病・アレルギー内科学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
有馬 和彦 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (30423635)
|
研究分担者 |
青柳 潔 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80295071)
岩本 直樹 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (80437897)
玉井 慎美 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (60380862)
折口 智樹 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (90295105)
山梨 啓友 長崎大学, 病院(医学系), 講師 (60709864)
富田 義人 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (40779584)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 炎症 |
研究成果の概要 |
本研究課題では「炎症研究成果を活用して骨量調節機構を明らかにする」ことを目標として研究を行なった。対象者は2,628名(男性959名、女性1,669名)であった。 骨量測定を含む骨健診の結果では、性別・年齢・体格指数は骨量と関連を認め、飲酒習慣・喫煙習慣は性別に性別・年齢・体格指数とは独立に骨量と関連を認めた。遺伝子解析では、飲酒習慣と最も強い遺伝要因は飲酒習慣と関連を認めた(男性p<0.001、女性p<0.001)。また、脂肪組織の炎症関連遺伝要因は骨量低下と関連していた(OR 1.6, 95%CI 1.13 2.42, p=0.01)。 本研究成果は広く国民の健康増進に繋がると思われた。
|
自由記述の分野 |
遺伝疫学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究課題では「炎症研究成果を活用して骨量調節機構を明らかにする」ことを目標として研究を行なった。暴露と帰結間の二値変数間の関連のみならず、骨量と多因子間の関連解析を可能とする解析対象者数を計画した。 既存の長期観察研究(長崎アイランドコホート研究: NaIS)に骨量測定を含む骨健診を追加して拡張したことで、これまでの研究費用では実現できなかった規模の、目標を超える2,600名からの協力を得た。 学術的に信頼性が高い研究成果がえられた。本研究の資料と試料は慢性炎症病態と骨量調節機構の関係を解明する出発点となる。さらに、社会的に広く国民の健康増進に繋がる研究の基盤となる結果が得られた。
|