• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

自己炎症バイオマーカーによるリウマチ性疾患の新たな分類と治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K09981
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

右田 清志  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60264214)

研究分担者 浦野 健  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (70293701)
川上 純  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (90325639)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード自己炎症 / インフラマソーム / カスパーゼ1 / IL-1
研究実績の概要

免疫疾患は、自然免疫系の異常に起因する自己炎症性疾患と獲得免疫系の異常に起因する自己免疫疾患の二つに大別される。この二つのカテゴリーの占める割合により免疫疾患の病態、治療法は大きく異なる。現在、この二つの疾患を識別するバイオマーカーとしては、自己抗体の有無、発症へのHLA-DRB1遺伝子の関与などが考えられているが、計測できるバイオマーカーは存在しない。本研究では、自己炎症性疾患の病態の中心であるインフラマソームに着目し、インフラマソームの活性化で誘導される活性型カスパーゼ1、活性型IL-1βを検出する方法を確立し、これら自己炎症バイオマーカーを測定することで、免疫疾患の中でもリウマチ性疾患を対象に、病態に占める自己炎症の比率を明らかにし、リウマチ性疾患を自己炎症/自己免疫の観点から層別化を行う。これら情報に階層化されたリウマチ性疾患の病態、治療選択に関して、検討を加える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

①自己免疫バイオマーカーとして活性型IL-1β、活性型カスパーゼ1をイムノブロット法を用い各種生体試料から検出する技術を確立した。
②自己免疫バイオマーカーとして獲得免疫系の活性化を制御するチェックポイント分子(ガレクチン-9、可溶型TIM-3)の測定が有用であることを明らかにした。

今後の研究の推進方策

自己炎症バイオマーカーである血清中の活性型IL-1β(cleaved IL-1β)と自己炎症性疾患の活動性との関連を明らかにすると同時に、これらバイオマーカーがIL-1阻害療法のコンパニオン診断薬となるか検討していく。また、関節リウマチなど自己免疫疾患と考えられていた疾患群の中にこれら自己炎症バイオマーカーが検出されるか、さらに、自己炎症バイオマーカーの存在が自己免疫疾患の治療抵抗性と関連していないか検討する。

次年度使用額が生じた理由

論文投稿のため、追加の実験が必要なため。生体試料を用い、各種サイトカイン(IFN-α、IL-1β)を測定予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Uric acid-mediated inflammasome activation in IL-6 primed innate immune cells is regulated by baricitinib.2020

    • 著者名/発表者名
      Temmoku J, Fujita Y, Matsuoka N, Urano T, Furuya MY, Asano T, Sato S, Matsumoto H, Watanabe H, Kozuru H, Yatsuhashi H, Kawakami A, Migita K.
    • 雑誌名

      Mod Rheumatol.

      巻: 30 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1080/14397595.2020.1740410

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hydroxychloroquine inhibits IL-1β production from amyloid-stimulated human neutrophils.2019

    • 著者名/発表者名
      Fujita Y, Matsuoka N, Temmoku J, Furuya MY, Asano T, Sato S, Kobayashi H, Watanabe H, Suzuki E, Urano T, Kozuru H, Yatsuhashi H, Koga T, Kawakami A, Migita K.
    • 雑誌名

      Arthritis Res Ther.

      巻: 21(1) ページ: 250-250

    • DOI

      10.1186/s13075-019-2040-6

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi