研究課題/領域番号 |
17K09984
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
村上 美帆 東京医科大学, 医学部, 兼任講師 (30595591)
|
研究分担者 |
西本 憲弘 東京医科大学, 医学部, 兼任教授 (80273663)
辻 成佳 独立行政法人国立病院機構(大阪南医療センター臨床研究部), その他部局等, 室長 (30795761)
橋本 淳 独立行政法人国立病院機構(大阪南医療センター臨床研究部), その他部局等, 部長 (40237938)
乾 重樹 大阪大学, 医学系研究科, 特任教授 (30324750)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 乾癬性関節炎(PsA) / リンパ球 / サイトカイン / IL-17 産生CD8+T 細胞 / 関節リウマチ(RA) |
研究実績の概要 |
バイオロジクスナイーブな乾癬性関節炎(PsA)症例をリクルートし、同意が得られた登録症例数は19例となり、採血をし、リンパ球と血漿を分離し、リンパ球サブセットとサイトカインの解析を実施している。更に、その中で、生物学的製剤を開始した患者から、治療開始より24週後および48週後に随時採取し、治療前後のサイトカインの推移、リンパ球の割合の推移を解析している。 生物学的製剤治療を48週まで終了した症例数は11例である。生物学的製剤治療により、Clinical disease activity index (CDAI) は治療前と比べ有意に低下した。(治療前10.7±7.0、24週3.2±2.4, p=0.003、48週1.6±1.5, p=0.001)PsA患者は、関節リウマチ患者と比較すると、CRPも低く、さらにはマトリックスメタロプロテイナーゼ-3 (MMP-3)も低いので、治療によるinterleukin(IL)-6(正常値4 pg/mL以下)の変動はあまりみられないと予想をしていたが、治療開始前4.9±5.6 pg/mL、治療開始24週2.0±1.7 pg/mL、48週1.3±0.8 pg/mLと、治療開始前と24週では有意差はないが、低下しており、48週では、有意に低下していた(治療前 vs. 24週 p = 0.067、治療前vs. 48週 p = 0.001)。有意差検定にはWilcoxon testを使用した。今後、他のサイトカイン、特にIL-17をELISAにて測定していく予定である。また、リンパ球についてもデータは取得しているので、今後、解析を進めていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
まだ全症例の解析が出来ていないが、バイオロジクスナイーブなPsA症例は19例となった。その中で、生物学的製剤治療を開始した症例は12例である。50例が目標であるので、今後も研究分担者に参加患者のリクルートを促していく。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き患者リクルートを行い、バイオロジクスナイーブなPsA患者の登録を増やす。また、蓄積されているデータの解析をする。生物学的製剤治療前、治療開始より24週および48週の血液採取が終了次第、サイトカインを測定し、解析をする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由としては、サイトカインプロファイルの解析は、生物学的製剤治療前、治療開始より24週および48週の3点の採取が終了後、まとめて行う計画であったため。IL-6の測定は行ったが、他のサイトカインはこれから測定する予定であり、サイトカイン測定用キットの購入数が少なかった。また、サイトカイン測定用キットの大幅割引が生じた。
|