• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

全身性エリテマトーデスにおけるヘルパーT細胞ダイナミズムの解明と新規治療への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K10010
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関産業医科大学

研究代表者

中山田 真吾  産業医科大学, 医学部, 講師 (60389426)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード全身性エリテマトーデス / 濾胞性ヘルパーT細胞 / 免疫フェノタイプ / エピジェネティクス / JAK阻害薬
研究成果の概要

SLE患者にはT細胞フェノタイプの差異による3群の免疫学的亜集団が存在し、Tfh細胞がドミナントに活性化する群が既存の免疫抑制療法に抵抗性であった。SLE患者で活性化しているTfh/Th1細胞の分化はIL-12によるSTAT1とSTAT4の活性化がヒストン蛋白修飾を介して誘導され、それらの表現型は選択的TYK2阻害薬によって阻害された。以上から、IL-12-TYK2-STAT経路がSLEに対する新たな治療標的の候補であることが明らかとなった。

自由記述の分野

リウマチ膠原病学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果により、SLEの病態においてT細胞ダイナミズムによるheterogeneityが存在することが明らかとなった。SLEの病態に関与するTfh細胞への分化偏向はJAK-STAT経路を介したエピジェネティクス機序で制御されており、これらを標的とした創薬はSLEの治療抵抗性難治性病態への新たな治療戦略に有望である。本研究は、免疫難病であるSLEへの疾患特異的治療の開発に重要な示唆を与え、医療および社会の発展に資するものである。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi