• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

抗酸菌由来Dアミノ酸によるマクロファージの活性調節についての基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K10028
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

多田納 豊  国際医療福祉大学, 薬学部, 医師 (70432614)

研究分担者 冨岡 治明  安田女子大学, 教育学部, 教授 (40034045)
佐野 千晶  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (70325059)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードD-アミノ酸 / MAC / マクロファージ / 抗酸菌
研究実績の概要

MAC(Mycobacterium intracellulare N260株)感染マクロファージ(RAW264.7細胞)に対してMACで産生が認められたD-アミノ酸を添加しマウスD-アミノ酸オキシダーゼ(mDAO)の発現について再検討を行った。RT-PCR法により検討した結果、3種のD-アミノ酸(D-AA)について、添加して1日間培養後に、アミノ酸非添加の場合と比べてmDAOの遺伝子発現が増強する傾向が認められた。そのうちの2種のアミノ酸についてはL体においても同様にmDAOの遺伝子発現が増強する傾向が認められた。他方、D-AAを添加後4日間培養した場合は、調べた5種類のいずれのD-AAの場合においてもmDAOの遺伝子発現が減少した。ただし、MAC感染後4日目は、アミノ酸非添加条件においても感染1日後と比べるとDAOの遺伝子発現が顕著に減少していた。ことから、MACの持続的な感染によってDAOの発現が抑制され、D-AAの更なる添加によりDAOの発現がより強く抑制される可能性が示唆された。
これまでに確立した方法で調製するリポソームにおける目的物質の封入率について、Carboxyfluorescein(CF)を用いて求めた。リポソーム調製の際のCFの添加量と、リポソーム調製し透析した後のリポソーム溶液中のCFの残存量を求め、封入率として計算したところ、封入率は1.1%であった。マクロファージへの取り込みは、リポソームの脂質成分としてホスファチジルセリンを用いることで可能となったが、細胞への導入効率を高めるために、封入率の向上を目指した検討を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2020年度は新設学部への異動のため、機器選定をはじめ、研究環境を整えるために時間を要した。さらに、大学運営(新学部設立)に関するエフォートが非常に大きく、研究に対するエフォートを十分に確保することが困難であった。
加えて、2020年度のコロナ禍により、機器導入や大学運営をはじめ、多くの場面で支障をきたし、研究に対するエフォートの確保をより困難なものにした。

今後の研究の推進方策

D-アミノ酸によるマクロファージの遺伝子発現についての網羅的解析を行い、マクロファージの細胞内シグナル伝達分子の発現および活性化の変化について調べる。その他、特に、マクロファージの活性化・分極化誘導に関わるシグナル伝達に着目をし、M1型シグナル(TNF-α産生誘導等)やM2型シグナル(IL-10産生誘導等)をはじめ、IFN-γ等のサイトカイン産生シグナル(JAK/STATの活性化等)について検討する。また、MACに対するマクロファージの感染防御に関わるTLR-2、-4、-9、NLR、mannose receptorなどの受容体の発現についての検討なども行う。
なお、これらの検討はD-アミノ酸のリポソーム製剤化したものを用いることで、細胞内でのD-アミノ酸放出に基づくメカニズムについて検討する。

次年度使用額が生じた理由

2020年度は所属する大学の運営(学部設立)に関するエフォートが非常に大きく、研究に対するエフォートを十分に確保することが非常に困難であった。また、機器選定をはじめとする研究環境を整えるための時間を要した。このことについては、特に、コロナ禍の影響を大きく受けており、機器導入や大学運営をはじめ、多くの場面で支障をきたしたため次年度使用額が生じた。
漸く実験環境が整ったため、次年度にRNAseq解析をはじめ、種々のD-アミノ酸のマクロファージ活性化への影響に関わるメカニズムについての検討を実施する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 4’-置換-2’-デオキシ4’-チオシチジンの合成と生物活性に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      原口一広、熊本浩樹、紺野奇重、八木秀樹、多田納豊、小田中友紀、新原智子、Snoeck Robert、Andrei Graciela
    • 学会等名
      日本薬学会第141年会
  • [学会発表] MACに対する免疫応答の解析2020

    • 著者名/発表者名
      佐野千晶,多田納豊,礒部威, 冨岡治明
    • 学会等名
      第94回日本感染症学会総会・学術講演会 シンポジウム43. NTMシンポジウムⅠ -疫学と発症病態: なぜ慢性化するのか-
  • [学会発表] 抗酸菌が産生するDアミノ酸によるマクロファージ活性化のメカニズムについての基礎的検討2020

    • 著者名/発表者名
      多田納豊、北川朱里、丸橋真美、奈良美春、坂上弘明、宗像達夫、佐野千晶、冨岡治明、八木秀樹
    • 学会等名
      第10回国際医療福祉大学学会学術大会
  • [学会発表] 新規抗リゾリン脂質受容体抗体作製による免疫調節抗体医薬品シーズの探索2020

    • 著者名/発表者名
      八木秀樹、多田納豊、小川拓哉
    • 学会等名
      第10回国際医療福祉大学学会学術大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi