研究課題
基盤研究(C)
本研究では、インフルエンザウイルスの亜型間で交叉反応性を示す血清中の中和抗体を特異的に検出する方法を検討することを目的としており、その検出系をグループ1の亜型ウイルスを対象としてELISAにて構築した。それにより、血清中の交差反応性抗体の検出が可能となり、インフルエンザワクチン接種による交差反応性抗体が誘導され、少なくとも一か月にわたりそのような抗体が血中で維持されることを明らかにした。また、感染経験のないウイルス株に対する交差反応性抗体の検出も可能であることが判明した。
分子生物学
インフルエンザウイルスの連続抗原変異株だけでなく、複数の亜型に対応する交叉反応性ヒト中和抗体の存在が近年報告されている。本研究での血清中の抗体測定法でこのような抗体を検出することにより、インフルエンザウイルスに対する長期にわたる感染予防効果の可能性の有無を血清レベルで判断することが可能である。更に本研究でも示した通り、ワクチンによる交差反応性誘導効果も検証することが可能となり、新規発生する可能性のあるウイルス株も含めて今後のインフルエンザウイルス予防対策の一助となると考えている。