• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

キノロン系抗菌薬の新規酸化ストレス測定法を用いた、酸化・抗酸化能の評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K10039
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 感染症内科学
研究機関九州保健福祉大学

研究代表者

佐藤 圭創  九州保健福祉大学, 薬学部, 教授 (00315293)

研究分担者 赤崎 さとみ  九州保健福祉大学, 薬学部, 助教 (90780891)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード酸化ストレス / ニューキノロン / フリーラジカル / ヒドロキシラジカル / スーパーオキサイド / 脂質ラジカル
研究成果の概要

ニューキノロン系抗菌薬の酸化・抗酸化能を測定し、薬剤の酸化・抗酸化能を基礎にした新しいプロファイリングを作成するために、UVによるラジカル生成系、フェントン反応系、キサンチンオキシダーゼ系、好中球系などの生成系でラジカルを産生させ、これに各種ニューキノロンのラジカル生成増強及び消去作用を検討した。その結果、ニューキノロン系抗菌薬により、ヒドロキシラジカル、スーパーオキサイド、脂質ラジカル生成系に差があり、ラジカルによる細胞毒性抑制効果にも違いが確認された。以上より、ニューキノロン系抗菌薬の酸化・抗酸化能のプロファイリングすることが可能になり、病態による使い分けに寄与することができると考える。

自由記述の分野

薬学

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々が開発したシームレスで簡便な酸化・抗酸化能測定試薬i-STrapを用いて、酸化・抗酸化能を基礎にニューキノロン系抗菌剤をプロファイリングすることが可能になった。その結果、感染病態における、ニューキノロン系抗菌剤の使い分けに有用なだけでなく、各種疾患での酸化ストレスの病態解析や治療薬の開発などに応用可能であり、医学薬学領域のニーズに応えることができ、社会的意義がある成果だと考える。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi