研究課題/領域番号 |
17K10045
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
新堀 哲也 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (40436134)
|
研究分担者 |
松原 洋一 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 所長室, 研究所長 (00209602)
青木 洋子 東北大学, 医学系研究科, 教授 (80332500)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 血小板減少症 / 橈尺骨癒合症 / MECOM / HOXA11 |
研究実績の概要 |
血小板減少症を伴う橈尺骨癒合症の患者、血小板減少症等血球異常のみの患者、橈尺骨癒合症のみの患者の検体を収集した。橈尺骨癒合症についても両側、片側、あるいは骨性癒合、線維性癒合など広範な表現型を持つ患者を解析対象とすることができた。検体としては血液のみならず頬粘膜細胞、爪、毛髪も収集した。DNAを抽出し、MECOMおよびHOXA11遺伝子の全エクソンおよび近傍のイントロンの塩基配列決定を行った。また、患者における臨床症状情報については、頻度の高い症状のみならず、これまで見過ごされていた症状の有無にも注目して臨床情報収集を続けている。 また、モデルマウスの解析を行い、遺伝子変異導入個体でのgenotyping方法の確立、および表現型解析を継続した。 ゼブラフィッシュをモデルとする解析を行うため、機器の購入・整備を行い、胚にmRNAやmorpholinoなどを導入する体制を整えた。Tg(CD41:GFP)(thrombocyteが蛍光標識されるトランスジェニックゼブラフィッシュ)を入手し、その胚に対してMECOMの野生型および変異型RNAを注入し、表現型の観察を継続している。また、mecomを対象としたmorpholinoを設計し、Tg(CD41:GFP)の胚に注入したところ、用量依存性に表現型の変化が観察された。より詳細な観察のための条件検討を継続している。また、CRISPR/Cas9によるmecomのノックアウト個体の作成も行い、genotyping方法の条件検討および表現型観察の条件検討を行っている。さらにF1, F2作成を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
モデルゼブラフィッシュの作成が確認できるまでに当初の予定よりも時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
今後はモデルマウスの解析およびモデルゼブラフィッシュの解析を並行して進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験計画がやや遅れたため。物品費およびその他(マウス飼育の外部委託等)に使用する予定である。
|