• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

ゴーシェー病II型患者由来iPS細胞を用いた新規治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K10054
研究機関熊本大学

研究代表者

城戸 淳  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (70721215)

研究分担者 中村 公俊  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (30336234)
沼川 忠広  熊本大学, 発生医学研究所, 特定事業研究員 (40425690)
松本 志郎  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (70467992)
曽我 美南  熊本大学, 発生医学研究所, 助教 (80768002)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードiPS細胞 / ゴーシェー病 / ニューロン
研究実績の概要

平成30年度は、ゴーシェー病II型患者由来のiPS細胞から樹立したNeural stem cell(NSC)を使用しての薬剤スクリーニングで効果のあると考えられた8種類の薬剤を候補にして、これらの薬剤作用後のNSC内のGlcSphの定量を行ったが、はっきりした効果が得られる薬剤は見つからなかった。ゴーシェー病II型患者由来NSCと正常者iPS細胞から樹立したNSCをNeuronに分化誘導し、両者間の神経についてカルシウムシグナルについて評価した。すでに、Fluo 4-AMを用いた細胞内のカルシウムシグナル伝達は、ゴーシェー病II型の患者由来NSCから分化させたNeuronにおいて、カルシウムシグナル伝達が正常者NSC由来のNeuronよりも亢進していることが確認できた。さらにカルシウムシグナル伝達の亢進について、カルシウムイオンチャンネルにフォーカスを充ててqPCRにて遺伝子発現の解析とウエスタンブロットは行った。NMDA型グルタミン酸受容体とAMPA型グルタミン酸受容体の発現は、ゴーシェー病II型の患者iPS細胞由来のNeuronでは、亢進していることが判明した。また、ゴーシェー病II型患者Neuronでは、開口放出能が低下していることが予測されるたが、シナプス前終末の機能や分泌現象の計測に活用されているFM1-43を使用して、実際に開口放出能が低下していることも確認できた。さらに、SNAP25やSyntaxin 1aなどのシナプス前終末の機能にかかわるSNARE COMPLEXの遺伝子発現が低下していることも確認できた。ゴーシェー病モデルマウスについては、B6 マウス(Gba flox/flox とGba flox/+-Nestin Cre/+との交配マウス)を 随時繁殖させ、ゴーシェー病の病態について、検討している最中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の予定していた薬剤ライブラリーから有効薬剤としての治療薬候補があると考えられていたが、はっきりとしたものが現在見つかっていないため。

今後の研究の推進方策

ゴーシェー病II型患者由来のiPS細胞(2検体:兄弟例)とゴーシェー病III型患者由来のiPS細胞の樹立とそのiPS細胞からのNeural stem cell(NSC)およびNeuron細胞の樹立はできた。ゴーシェー病II型患者由来のiPS細胞から樹立したNSCを用いて、lysosomal-associated membrane protein 1 (LAMP1) をマーカーにしながら1392種類の化合物についての薬剤スクリーニングを終えた。この中から、二次スクリーニングを終了した地点で、8種類の化合物にまで絞ることができた。この中から有効薬剤は見つけることができなかった。また違う評価系で候補薬を絞る。また、ゴーシェー病II型患者iPS細胞由来のNSCにおいて、グルコシルスフィンゴシン (GlcSph)が正常者のNSCよりも蓄積していることも確認できた。さらに、ゴーシェー病II型患者iPS細胞由来のNeuronでは、プレシナプス機能の低下とポストシナプス機能(カルシウムイオンの流入)の亢進が現象として証明できた。このプレシナプス機能の低下とポストシナプス機能(カルシウムイオンの流入)の亢進の原因についてさらに検討する予定である。生後2週間でけいれんを発症している神経型ゴーシェー病モデルマウスは獲得でき、現在、繁殖とともに表現型を解析中である。

次年度使用額が生じた理由

旅費でかかる経費が予測できなかったため、必要な試薬の購入を控えていた。次年度に必要な抗体をできるだけ購入する計画を立てていたため、今年度の支出を抑え、次年度に予算を回す計画とした。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件)

  • [雑誌論文] High-risk screening for Gaucher disease in patients with neurological symptoms.2018

    • 著者名/発表者名
      Momosaki K, Kido J, Matsumoto S, Yoshida S, Takei A, Miyabayashi T, Sugawara K, Endo F, Nakamura K.
    • 雑誌名

      J Hum Genet.

      巻: 63 ページ: 717-721

    • DOI

      doi: 10.1038/s10038-018-0438-7

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi