研究課題/領域番号 |
17K10059
|
研究機関 | 群馬パース大学 |
研究代表者 |
井埜 利博 群馬パース大学, 保健科学部, 客員教授 (60138261)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 受動喫煙 / 三次喫煙 / 尿中コチニン(UC) / PM2.5濃度 / 非侵襲的推測 |
研究実績の概要 |
本研究は受動喫煙曝露の定量的なバイオマーカーである尿中コチニンと定性的な指標であるタバコ煙の粒子数(PM2.5)の相関を解析することで、生活環境下におけるタバコ煙濃度から小児の受動喫煙暴露の影響度を非侵襲的に類推し、安心して健康的な生活を送るための大切な情報を得ることである。 対象は対象施設に呼吸器症状を呈して入院した小児23例(男14名 4.3±1.2歳 女9名 3.7±1.2歳)。方法は小児の生活環境下半径2m以内にモニター(PM2.5デジタル粉塵計LDー5R(柴田化学))を設置、1分間ごとの粒子数を最大8時間連続計測した。コントロールとして対象施設(入院施設(個室))、生活環境下でのモニタリングとして自宅居室を用いた。モニター計測日翌日早朝尿を採取し、尿中コチニン濃度を計測した。また、腎機能補正のため、クレアチニン補正値も合わせて算出した。 クリニック入院中(n=23)、3例(13.0%)で検出限界を超える尿中コチニン値が検出された。保護者喫煙の内訳は父親のみ喫煙2例・母親のみ喫煙1例であった。しかし、3例全て日本禁煙学会が受動喫煙症の診断基準とする5~10ng/mLには達しなかった。一方、腎機能を尿中クレアチニン値にて補正した結果、3例中1例(父親のみ喫煙)は診断基準を超える値を示した(6.3ng/mL・Cre)。 PM2.5モニター稼働開始直後に母親は外出した(セカンドハンドスモークはない状態)。 母親外出中のPM2.5数は0~2カウント/分と低値で推移したが、帰宅2時間ほど前から帰宅時にかけて15カウント/分前後まで漸増し、帰宅後からiQOS喫煙と回答した前後の時間帯でカウント数が35カウント/分前後で推移し、喫煙申告時間帯を終えた後から漸減した。モニター中の平均粒子数は11.3カウント/分であった。また、計測日翌日起床時の尿中コチニン濃度は0.55ng/mL(尿中クレアチニン濃度補正後)であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
昨年度の実績報告書と同様、本研究の目的達成のために行う生活環境下におけるタバコ煙濃度測定は、コロナ禍における生活様式の変化と喫煙環境の急激な変化、具体的には我々の別研究(熊谷市における受動喫煙検診結果の研究)解析から被験者家族に喫煙者が減少していること、また、加熱式タバコの急速な普及により、仮に室内喫煙していても尿中コチニンを検出することが困難であると示唆されることから、当初想定した研究方法では思うような結果が得られていない問題がある。また、特に被験者が乳児の場合、自宅での尿検体採取が困難である(ウロバッグを装着しても漏れてしまう)問題もあり、検体採取に苦慮している。 2020年初頭から続くSARS-CoV-2感染症(COVID-19)の影響により、昨年度の実績報告書で述べた以後、現在においても被験者児童の自宅生活環境下におけるタバコ煙濃度(PM2.5濃度)計測ならびにアンケート調査実施に理解を得にくい状況が続いている。尿中コチニン濃度測定に関しては株式会社BMLが2020年12月23日に受託検体数僅少のため、2021年3月末を持って検査受託中止することが公式発表されたが、その後、それ以前に尿中コチニン濃度測定を依頼していたコスミックコーポレーションが一般医療機関向けの検体受入は停止したものの、研究用としての検体受入は株式会社BMLの検査受託中止を受け再度受入したことから現在では研究進捗に影響ない状態となっている。 総じて昨年度の実績報告書で述べた進捗状況と大きな進展はない状態である。
|
今後の研究の推進方策 |
研究の最終年度であり、当初の研究目的が達成されるよう、COVID-19による生活様式の変化を踏まえつつ、被検者ならびに家族の研究に対する説明および理解を丁寧におこないつつ、協力者の確保に努めるとともに、現在集積された症例を基にした分析と検討を平行して行い、最終成果が実りあるものとなるよう善処する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
「現在までの進捗状況」の通り、被験者児童の確保に苦慮していることで、検査費用や謝礼等の支出がなかった。 次年度は、尿中コチニン検査費用や研究推進に必要な消耗品等の購入、研究発表のための学会参加費・交通費として使用する予定である。
|